PCをインターネットにつなげるためには有線LANにつなげるか、Wi-Fiを利用するかです。
高速で安定動作を望むなら有線LAN接続とすべきですが、PCの移動に伴うケーブルの再配線が面倒です。
その点、Wi-Fiは便利です。
でも、そもそも、PCにWi-Fiの機能が付いているのかわからないとか、Wi-Fiはついていて使っていたんだけれども、使えなくなってしまった場合などの対応方法について説明していきましょう。
Wi-Fi機能があるか?
Wi-Fi機能を利用するためには2つの条件があります。
1) Wi-Fiルーターが近くに設置されているか
2) PCにWi-Fiの機能が内蔵されているか
です。順番に説明していきましょう。
まず1)ですが、インターネット回線を宅外から引き込んで宅内で電波として飛ばすための信号の変換ボックスがWi-Fiルーターです。
このWi-Fiルーターが宅内に設置されていることを確認する必要があります。

Wi-Fiルーターが設置されていたら、次に2)の確認です。以下の方法で簡単に確認できます。
下の画面に示すように、まず①でWindows画面の左下すみのスタートボタンをクリックします。
次に、設定ボタン(歯車のマーク)をクリックします。(②)画面が切り替わったら、ネットワークとインターネットをクリックします。
画面がまた切り替わります。
この画面で画面の左側にWi-Fiの表示(④)や、画面の中央付近に接続中のWi-Fiの名称が表示(⑤)されていれば、Wi-Fiの機能が内蔵されていることを示しています。


もしも、これらの表示がなされていない場合には、Wi-Fiの機能が内蔵されていないことになります。
このような場合にも、Wi-Fiを利用できる方法があります。「Wi-Fi子機」を購入して、それをPCのUSB端子に接続する方法です。
当然ですが、デスクトップPC、ノートPCともに同じ方法でWi-Fi子機を接続すれば、Wi-Fiを使えるようになります。
以下の製品は、Wi-Fiルーターで世界のトップブランドのTP-Linkのものです。
|
USBポートを増やしたい場合はこれです。
|
Wi-Fiにつなげたけどネットにつながらない
宅内には、Wi-Fiルーターが設置されており、Wi-Fiルーターのランプは点灯していて、インターネットに接続されている状態であるとします。
また、PCにはWi-Fiの機能は内蔵されていてWi-Fiにもつなげているはずであるにもかかわらず、PCがインターネットにつながらない、YahooやGoogleのページが表示されない場合にはどうすべきなんでしょうか。
ネットワーク接続状態の確認
まず、Windowsで通常画面が表示されている状態で、画面右下のすみにあるネットワークへの接続状況を示すマークを確認します。
①の表示の場合には、インターネットに接続できていないことを示しています。ですので、今の状態がこの状態なのではないかと考えられます。
ちなみに、仮に②は飛行機のアイコンが表示されていますが、これは「機内モード」といって、インターネットへの接続を一切遮断する設定を行っている状態であることを示しています。
もし、機内モードになっていた場合には、飛行機マークをクリック(②-1)→機内モードをクリック(②-2)して機内モードをオフする→Wi-FiをクリックしてWi-Fiをオンします。
こうすることにより、③の表示に切り替わるはずです。
また、③は、正常にWi-Fiにつながっていることを示すマーク、④は、正常に有線LANにつながっていることを示すマークでともにインターネットに接続できていることを示しています。

そうすると、機器の接続は正しく行われているにもかかわらず、①の状態である場合はいったい何が起きているのでしょうか。
残る原因はこれ
残る可能性としては、Wi-Fiルーターもしくは、その先につながっていて、宅外と宅内の橋渡しを行っているモデムなど、いわゆるインターネット接続業者の提供する機器のいずれかの動作が一時的に異常な状態に陥っている可能性です。
これを確認するためには、モデム、Wi-Fiルータ-の順に以下の作業を行います。
夫々の機器の電源を一度落として、1分以上待ってから再度電源を入れてランプがもとの状態に戻るまで待って、インターネットへの接続状況が改善したかを確認する、を行ってみてください。
以上の作業でおそらくほぼすべての不具合が解消されるはずです。
今回はこの辺までにしておきましょう。
それではまた次回まで。
コメント