Wi-Fiルーターを検索してみると色んなメーカーから様々なタイプの商品が売られていて価格もピンキリです。
そんなWi-Fiルーターを買う場合に、どこをチェックすればいいのかについてみていきましょう。
そして私の独断と偏見によって、推奨Wi-Fiルーターをいくつか紹介していきます。
Wi-Fiの規格
Wi-Fiの規格は世界的な技術規格の標準化組織IEEEというところで決められています。
1997年に初めてWi-Fiの規格がIEEEE802.11という番号で決められました。
それ以降、数世代に渡り規格の改定が行われ、そのたびに転送データが大容量に対応してきています。
規格名が世代によってIEEE802.11〇〇のように「〇〇」の部分で表現していましたが、わかりにくいということもあり、第4世代からWi-Fi4と呼ぶようになり、現在は第6世代まで来ていて、Wi-Fi6と呼ばれています。
規格名 | データ転送速度 | 使用周波数 | 新名称 |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz | |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz | |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz | |
IEEE802.11n | 600Mbps | 2.4/5GHz | Wi-Fi4 |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz | Wi-Fi5 |
IEEE802.11ax | 9.6Gbps | 2.4/5GHz | Wi-Fi6 |
Wi-Fiの通信周波数
一般的に市販されているWi-Fiルーターの多くのものは、5GHzと2.4GHzの双方の周波数を利用した通信方式に対応しています。
5GHzの通信方式の場合電波の干渉が少なく、安定した高速通信ができるという利点がある一方で、障害物に弱いという欠点があります。
なので、宅内で使う場合、PCやスマホなどの端末とWi-Fiルーターの間に障害物がなければ5GHzの通信を選択すべきです。
他方で、2.4GHzの通信方式の場合、障害物に強いという利点がある一方で、5GHzと比較して通信速度が落ちるという欠点があります。
従って、通信速度は期待せず、安定した通信ができればよいという場合は、こちらの通信方式を選択すべきです。
Wi-Fiルーターの選び方
Wi-Fiルーターは3年程度経過すると、新たな製品によって性能が大きくアップするため、これがベストな買い替えサイクルという人もいます。
私の個人的な意見としては、現状のPCやスマホを使用するネット環境としてストレスがなければあえて買い替える必要もないと思います。
しかし、スピードアップしたいと考えるならWi-Fiルーターの買い替えを検討すべきでしょう。
最新規格であるWi-Fi6へ対応した商品が出てきたばかりということもあり、Wi-Fi6対応のルーターは高めです。
しかしWi-Fi5の規格で十分すぎるほどのスピード(6.9Gbps)に対応できるため、この規格に対応した商品が買い時と考えられます。
Wi-Fiルーターの性能を左右するアンテナの形状ですが、外付けタイプのアンテナの場合、特定方向に電波を飛ばすことができるため、ルーターを部屋の中心における場合を除けば、アンテナ外付けタイプをお勧めします。
また外付けタイプの場合、アンテナ本数はできるだけ多いほうが望ましいです。
セキュリティ
Wi-Fiには複数のセキュリティ方式があり、WPA2以上のセキュリティ方式に対応したものが望ましいとされています。(総務省 Wi-Fi提供者向けセキュリティ対策の手引き)
どこのメーカー?
主要なWi-Fiルーターのメーカーとして、国内4社(バッファロー、エレコム、NEC、アイ・オー・データ)、海外3社(TP-Link、NETGEAR、ASUS)があります。
国内ではバッファローが最大手で国内メーカーであることからサポート面を考えると安心できます。
他方で、世界的にはTP-Linkが10年間最大シェアを持続し、45%を超えるシェアを持つブランド。
説明してきた条件をまとめると以下の通りです。
以上からお勧め商品として以下の4商品を選択しました。
No.1とNo.4はともにTP-Linkの製品です。AX55はWi-Fi6に対応したハイスペックな商品であるため、パフォーマンスとしても満足できるものです。
No.4のA6は低コストでありながら、Wi-Fi5に対応しているため選択しました。
但し、大容量通信の場合にはパフォーマンスが落ちる可能性がありますが、1台のPCのみをネットにつなぐような使い方であれば全く問題ないレベルです。
No.2、3のASUS、エレコムのものは、家全体をカバーでき、複数台の端末接続でも問題ないレベルのパフォーマンスを発揮できるハイエンドクラスのモデルでWi-Fi6にも対応されています。
また、No.3のエレコムの製品は、何といっても国内のメーカーであることからサポート面では安心であることから選びました。
メーカー | 製品名 | 対応規格 | セキュリティ | アンテナ | 実勢価格 |
TP-Link | Archer AX55 | Wi-Fi6対応 | WPA3対応 | 外付け4本 | 8,318円 |
ASUS | TUF-AX3000 | Wi-Fi6対応 | WPA3対応 | 外付け4本 | 15,730円 |
エレコム | WRC-X5400GS-B | Wi-Fi6対応 | WPA3対応 | 内蔵 | 14,800円 |
TP-Link | Archer AX6 | Wi-Fi5対応 | WPA3対応 | 外付け4本 | 3,498円 |
|
|
|
さいごに
Wi-Fiルーターはとても多くの商品が発売されてますので、どのようにして選択すればいいのか、本当に迷ってしまうと考え、本稿をまとめてみた次第です。
読者の方がWi-Fiルーターを購入する際に役立てていただき、できれば、以下のリンク先からの購入を検討いただけると嬉しい限りです。
それでは本日はこの辺までとしておきます。
それではまた。
コメント