目的の店が、、、
柴崎に煮干しラーメンの店を見つけて出かけて行ったんですよ。今年9月の話です。土曜日の午後2時前後だったはずです。本来なら営業時間のはずの店が、緊急事態宣言中につき休みとの張り紙。
仕方なく、別の店を探そうと駅に戻ろうとしたらたまたま、1件の店が目につきました。最初、店の看板を見たとき、何の店かよくわからなかったのですが、よく見ると、ラーメンの写真が看板にあるので、どうやらラーメン屋らしいということがわかったんです。看板には「HAGGY」ですからね。普通、誰もラーメン屋とは思わないですよね。
店の外観とか立看からするとちょっと、こじゃれたラーメン屋にも見えなくもない。立看のメニューを見ると、食欲をそそるメニューが並んでいて、中でも「特製つけめん」に引かれて店内に入っちゃいました。基本的に事前に行く店を決めて、そこがやっていなかったら、あらかじめスマホに登録してある「行きたいラーメン屋リスト」の中から再度、選び直すんですけど、この時はたまたま、入ってみようという気になったんですね。

自販機はどこ?
というわけで、入ってみると、大概のラーメン屋にある自販機がないんですよ。その替わりに、壁に、ラーメン、つけ麺、味玉といったメニューのチケットが束になって、分類されて、置かれてるんです。要するに、用意されているチケットの数だけのラーメン、つけ麺、味玉を用意している=販売しまっせ、ということなんだろうと思いますけど、面白いなーって感じました。
そこで、特製つけめんのチケットを1枚取って、厨房内の店主にチケットと金を渡すんです。それで注文完了ってことですね。
店は、狭くカウンターのみの10席もないようなスペースでした。店主のワンオペってやつで1人で対応でした。数分待つと、出てきたのが写真のつけ麺です。ゆず風味の醤油味でピリ辛で味はシンプルですけどそれが「おいしい」と感じる味でした。味玉とチャーシューもうまかったな。
後日というか1週間後、気をよくして再訪してみたんですね。また、別のメニューに挑戦してみようと思って。というのは、つけ麺がうまかったんで、他のメニューもうまいに決まっていると思い込んいたんです。しかし、それは必ずしもそうとは限らないということを学びました。これは、僕の個人的な味覚に基づく個人的な意見なので、他の人はそう感じないかもしれません。
いずれにせよ、また「特製つけ麺」狙いで再訪してみたいですね。今度は。
以下、コマーシャルです。
うまいラーメンの宅配2種類紹介します。たまには、ご夫婦で、ご家族でいかがでしょうか。
是非、ご利用ください。
六厘舎☟は東京駅地下のラーメン激戦区に出店して高評価を得ていて、食べログでもかなり評価の高い煮干、鯖節の魚介系の超濃厚スープのつけ麺で有名な専門店です。
東京駅まで出向いて、並んではじめて食べられるものを通販で手軽に利用できるのはうれしいですよね。
- 白樺山荘の札幌味噌ラーメン
- らーめんそらの札幌味噌ラーメン
- 札幌飛燕の札幌塩ラーメン
- 一幻の札幌えびみそラーメン
- あじさいの函館塩ラーメン
- 梅光軒の旭川醤油ラーメン
1食あたり600円弱であることを考えると結構お買い得と思います。北海道ラーメンに興味がある方は、この機会に利用してみてください。
|
コメント
[…] ラーメン食べ歩きの続きはこちらからどうぞ。 […]