煮干しラーメンの名店 千歳船橋の西川

おまけ(ラーメン食べ歩き)

今回もすするTVで行っていた店に行ってきました。

小田急線の千歳船橋にある西川という店です。

八幡山から歩いて

私は京王線沿いに住んでいることもあり、できれば京王線で最寄りの駅まで行き、そこから歩いていこうと考え八幡山で降りて、そこから千歳船橋まで歩いてみました。

幸いにして、天気が良く、風も吹いていなかったため散歩にはいい距離だったのではないかと思います。

11時30分過ぎに八幡山の駅に着き、そこから約1時間、歩数にして5,500歩程度だったと思いますが12時30分くらいに店に着きました。

最強の行列

やっぱり、すごいんだなー。芦花公園の成城青果の時よりも並んでいたかなー。軽く30人は超える行列でした。

また運が悪く、行列は日陰のところなんですね。天気がいいにもかかわらず、寒々としてました。

後半は耐え切れずにダウンに付いている帽子を頭に覆って、寒さをしのいでました。

そんな寒さに耐えて、店に入れたのが13時45分でした。1時間15分ほど待ったことになります。

さーて、何を食べようか

スープは基本的に煮干しベースのみのようで、麺メニューは中華そば、味玉中華そば、チャーシューそば、ワンタン中華そばでトッピングが異なるのみの様です。

私は、味玉中華そば950円と味付き替え玉250円を選択しました。

店に入るとカウンターのみの6席だけで、小さな店内でした。

カウンター内では、店長含め3人で全ての作業を行っている様子でした。

待つこと数分でラーメンが届きました。

1時間超え待ちの価値はあった

ラーメンが届く前から店内は煮干しの香りで満たされていましたが、目の前にラーメンが届くと、その香りは一層強く感じられました。

約1時間半待って、ようやく目にすることができたラーメンです。

早速、スープを1口すすると期待通り、というべきなんでしょうね、期待を裏切らない煮干しの香りが口の中いっぱいに広がりました。

多分、煮干し好きにはたまらない味つけと思います。

スープを温存しておくために、二口程度スープをすくった後にすぐにラーメンを箸で絡めて、食べ始めました。

この麺はストレートの細麺で、これも煮干しラーメンの王道ですね、たぶん。細麺のおかげで十分なスープを麺に絡めて食べることができます。

ゆで加減は、硬からず、柔らかからずでちょうどいい程度の感じでしたね。

具材は大きめのレアチャーシュー、刻みねぎに加え、細めのメンマ。

食べ始めると、小ぶりの器の中はすぐにスープだけの状態になりかかったので、すかさず、キープしてあった、味付け替え玉をお願いしました。

もう一つのお楽しみ

1-2分程度待つと、替え玉はすぐに届いたので、よく混ぜてから早速、食べてみます。

こちらは、煮干しの味付けではなく、何の味付けだかわかりませんでしたが、しっかりとしただしがかけられていて、これはこれでとてもおいしく感じました。

途中、温存していた煮干しラーメンのスープの中に、替え玉を入れたりしつつ、あっという間に本日も完食しました。

さいごに

1時間半程度、待っていてありついたラーメンということもあり、至福のひと時を楽しむことができて、とてもよかった。

さすがに、帰りは、最寄りの千歳船橋駅まで歩き、そこから電車で帰りました。

ちなみに、家までたどり着いて万歩計を見ると月間ベスト10,415歩を記録してました。

疲れたはずですね。

さーて、来週はどこに行きますかね?

おいしそうなところがあれば、教えてください。

以下、コマーシャルです。

うまいラーメンの宅配2件ご紹介します。たまには、ご夫婦やご家族全員でいかがでしょうか。是非、ご利用ください。

六厘舎☟は東京駅地下のラーメン激戦区に出店して高評価を得ていて、食べログでもかなり評価の高い煮干、鯖節の魚介系の超濃厚スープのつけ麺で有名な専門店です。

東京駅まで出向いて、並んではじめて食べられるものを通販で手軽に利用できるのはうれしいですよね。

  • 白樺山荘の札幌味噌ラーメン
  • らーめんそらの札幌味噌ラーメン
  • 札幌飛燕の札幌塩ラーメン
  • 一幻の札幌えびみそラーメン
  • あじさいの函館塩ラーメン
  • 梅光軒の旭川醤油ラーメン

1食あたり600円弱であることを考えると結構お買い得と思います。北海道ラーメンに興味がある方は、この機会に利用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました