【2022年最新】おすすめウィルス対策ソフトはこれ!

PCの便利帳(活用編)

各社ウィルス対策ソフトの比較」、「ウィルス対策ソフトの第3者評価機関によるテスト結果」を参照しながら、おすすめのウィルス対策ソフトを整理します。

おすすめのソフトは、目的や何に重きを置いて選択するかによって、変わってきます。

従って、いくつかの視点から選択していきます。

コスト重視

コスト重視で考えるならトップはavast software社の無料版のavastで、その次におすすめめするのがMcAfeeのマカフィーリブセーフです。

安ければいいというわけではなく、avastは無料版であっても有料版レベルの機能と性能が搭載されているからです。

加えて、AV-ComparativesのテストにおいてOutstanding Products 2021(優秀商品)に選ばれています。

McAfeeのマカフィーリブセーフは数量に関わりなく、価格が同じなのでかなりお得感があります。

この製品は、AV-Comparativesのテストにおいて、Product of the year Award(年間最優秀賞)を受賞しています。

総合的な評価において最も優れている商品であることされたわけです。従って、性能的にも文句なしと考えられます。

  • 第1位 avast
  • 第2位 マカフィーリブセーフ

ウィルス検出性能重視

AV-ComparativesのFalse Positives winners(ミス検出が最も少ない製品)として1位受賞したESETと2位受賞したKasperskyがリコメンドすべき商品と考えます。

更に同機関のAdvanced Threat Protection (Enhanced Real-World Test) winners(標的型やファイルレス攻撃からPCを保護する高い機能を持つ商品)として、ESET、Kasperskyともに2位に入っています。

以上の通り、ESET、Kasperskyにおけるウィルス対策ソフトとしての高い基本性能は疑う余地はないと考えられ、夫々1位、2位としてリコメンドします。

  • 第1位 ESET
  • 第2位 Kaspersky

パフォーマンス重視

AV-ComparativesのOverall Performance (Low System-Impact) winners(システムに与える影響が少なく最も動作が軽い製品)において、2位にKaspersky、3位にESETが入っています。

ネット上の各種評判を見ても両者の製品における軽い動作は、裏付けることができると考えられます。

  • 1位 Kaspersky
  • 2位 ESET

バランス重視

いくつかの視点から、リコメンドすべきウィルス対策ソフトをリストアップしてきましたが、総合的な視点から以下の通りとしました。

ウィルス検出性能やシステムへ与える影響を抑えることができるパフォーマンスの高さ、更に先進的な機能や性能を左右する機械学習機能への対応や取組状況です。

また、これらのソフトとしての性能を支援するための、ユーザサポート体制などを考え以下の通りとしました。

  • 1位 ESET
  • 2位 Kaspersky
  • 3位 マカフィーリブセーフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました