【これは便利!】 Google chromeのとても便利な4つの機能を紹介します その2

PCの便利帳(基本編)

Google chromeにはいろいろな機能が搭載されていますが、結構使われていないけど便利な機能が、色々とあります。

前回に続いて、2回目となりますが、そんなchromeの便利な4つの機能について紹介していきます。

以前に見たページをもう一度見る

以前に一度見たけれども、消去してしまったために見れないページって、結構あるのではないでしょうか。

そんなページを簡単な操作で再表示させることができます。

下の絵で、縦の3つのポッチマークを選択すると、プルダウンメニューが表示されます。

このメニューから「履歴」を選択すると、③に示すように、過去に表示させたページのリストが一覧で表示されます。

20ページ弱が表示されるようです。

この中から、再表示したいページを選択してクリックするだけで再表示できます。

閲覧履歴を消去したい

理由はいろいろと考えられますが、とにかく、すっきりとこれまでの閲覧履歴を消去したいことってあると思います。そんな時にとても便利です。

操作は簡単です。

上記同様、下の絵で、縦の3つのポッチマークを選択して、プルダウンメニューを表示し、「設定」を選択します。

画面が切り替わった状態で、「セキュリティとプライバシー」を選択すると、閲覧履歴データの削除画面が表示されます。

この画面で「閲覧履歴」にチェックを入れて右下の「データを消去」を選択することで、閲覧履歴が消去されます。

閲覧履歴を残さない

閲覧履歴を残すことなく、ウェブページを見る方法があります。

「シークレットモード」に設定して閲覧すれば可能です。

上記同様、下の絵で、縦の3つのポッチマークを選択して、「新しいシークレットウィンドウ」をクリックすると、シークレットモードのブラウザ画面に切り関わります。

この画面で、ブラウジングすれば、一切の閲覧履歴は残りません。

通常の閲覧モードに戻したい場合には、右上端の×をクリックします。

後で読みたいページを一時的に残しておきたい

そのためには、右上の窓のようなマークをクリックします。

するとリーディングリストが表示されます。

この状態で、例えば、今表示しているサイトを後から見るために、残しておくためには、「+現在のタブを追加」をクリックすれば一発で今見ているサイトがリーディングリストに登録されます。

登録された、リーディングリストの中のサイトを見たい場合には、このリストを表示させた状態で、見たいサイトをクリックするだけでOKです。

さいごに

普段、何気なく使っているブラウザにも色んな機能が搭載されているものです。

こんな機能があったらいいのになー、って思っている機能が実は搭載されているかもしれません。

時間があるとき、じっくりと調べてみるのも面白いかもしれません。

まだまだ、面白そうな機能がありますので、次回もまた紹介していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました