【これは便利!】Windows10 知っていると便利な機能-3

PCの便利帳(基本編)

Windows10にはいろんな機能が組み込まれていますが、知らなかった機能が結構入っているものです。

そんな中から、特に知っていると便利だと思われる機能を取り上げていく特集の3回目です。

今回はWindows10に限定されたものではありませんが、Windows10で利用することができるGoogleが提供するアプリについて紹介します。

PCとスマホ、タブレットで写真を共有する

皆さんは写真データの保存はどのようにされているでしょうか。

まずはPC内のストレージに保存し、それが一杯になってくるとUSBメモリに移動するなどの方法を取ったりしていたのではないかと思います。

しかし、あちこちに写真が分散して管理しきれない状態に陥ってしまうことも多いのではないかと思います。

最近では、このようにローカルな環境に保存するよりウェブ上に保存する方法がトレンドになってきています。

各社で色んなサービスが提供されていますが、今回は、Googleの無料アプリGoogleフォトを紹介します。

このアプリをPCやスマホに夫々インストールしておくことにより、スマホで撮影した写真をタブレットやPCで共有することが簡単にできます。

スマホで撮影した写真を家に帰ってPCで見たり、それをテレビの大画面に映して家族全員で見たりすることが簡単にできます。

Google idの取得

まず、Googleフォトを利用するためにはGoogleのidが必要になります。

もし、持っていない場合には、無料で簡単に取得することができますのでこちらから、登録してください。(自分の名前とメールアドレス、パスワードを入力するだけです。)

Googleフォトへアクセス

次にPCでGoogleフォトのサイトにアクセスします。

Google idを入力してやれば簡単にサイトにアクセスできるようになるはずです。(①)

スマホでアクセス

次に、スマホにGoogleフォトアプリをインストールします。(②)

この場合に、PCで入力したGoogle idと同じidを使ってGoogleフォトを起動します。

するとスマホ内の写真がGoogleフォト上で確認できます。(③)

この状態で再度、PCのGoogleフォトを確認するとスマホ内の写真がPCで見られることを確認できます。(④)

誰かと写真の共有ができる

Googleフォトには、便利な機能があります。

誰か1名と写真を共有することができます。

共有する写真の範囲も選択することができます。

使い方はとても簡単です。Googleフォトのポータル画面から「ユーティリティ」をクリックします。(⑤)

すると「共有パートナーアカウントを追加」の画面が表示されますので、「試してみる」をクリックします。(⑥)

共有したい人のGmailアドレスを入力すると、いま入力したメアド宛に共有案内のメールが送信されます。(⑦)

このメールに従って、共有の承認を行うと共有対象としたすべての写真が見られるようになります。

OFFICEを持っていなくてもWORDやEXCELを使う

MicrosoftのOFFICEソフトは、文書作成に欠かせないソフトウェアですが、PCを購入した時にPCによっては一緒に入っていないこともあります。

この場合、別途購入する必要がありますがそれなりの投資が必要です。

しかし投資をしなくてもWORDやEXCELを使う方法が実はあります。

Office on th Web

それが、同じMicrosoft社がウェブサービスとして提供する「Office on the web」を使う方法です。

まず、Office on the webを使うためには、Microsoft社のidが必要です。

もし、持っていない場合には、無料で作れますので、こちらのサイトで作りましょう。

具体的な使い方を以下の図を見ながら説明していきます。

リンク先のサイトにアクセスして「無料でサインアップ」をクリック①するとMicrosoftのidの入力を求められます。

入力後「次へ」をクリック②するとOffice on the webのページが表示されます。

この画面で、左側に表示されている、WORD、EXCEL、PowePointなどのアイコンをクリックすれば、夫々のアプリを利用することができます。

一部の機能に制限がありますが、基本的な機能は使うことができますので、まずは、このOffice on the webを使ってみるというのはありだと思います。

Office互換ソフトを使う方法

実は、Office on the web以外にもWORDやEXCELを使う方法があります。

これは、OFFICEの互換ソフトと言われるものです。

比較的良く知られていて、無料なものとしてLibreOffice、OpenOfficeやGoogle社のGoogleドキュメント、スプレッドシートなどもあります。

いずれがいいかは個人の好みもありますが、私的にはGoogle社のアプリが機能的には一番使いやすいと思います。

いずれのアプリも豊富な機能を持っていて使い勝手もよく、基本的にネット上で保存できますので、どこにいても利用できるし、どのデバイスからでもアクセスできるという点がとてもいいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました