【必見!】PCとスマホ、タブレットとカレンダーや連絡先を共有するには?

PCの便利帳(基本編)

PCで使っているカレンダーや連絡先をスマホ、タブレットなどのモバイル端末と共有できていますか。

もしも、別のものを使っているとしたらメンテナンスが大変です。

Googleの提供する無料のアプリを利用することで簡単に共有できるようになります。

今回は、Google社の提供する無料アプリであるGoogleカレンダーとGoogleコンタクトを紹介します。

Google idの取得

Googleの提供するカレンダーやGoogleコンタクトを利用するためにはGoogleのidが必要です。

もし、持っていない場合には、無料で簡単に取得することができますのでこちらから、登録してみてください。(自分の名前とメールアドレス、パスワードを入力するだけです。)

Googleカレンダーを表示

次にPCでGoogleカレンダーのサイトにアクセスします。

Google idを入力してやれば簡単にサイトにアクセスできるようになるはずです。(①)

Googleのトップページが表示されたら右上のアプリ選択マーク(9つの点が並んだアイコン)をクリック②してGoogleで使えるアプリを表示させます。(③)

アプリの中からカレンダーをクリック③することで、PC版のGoogleカレンダーを表示させることができます。(④)

アプリを表示させたら、ためしにスケジュールをいくつか入力してみましょう。

スマホでGoogleカレンダーを表示

PC側で設定したGoogle idはスマホ側でも同じidを使うことができます。

Googleカレンダーを使う際にGoogle idを問われた場合には、PC側で設定したのと同じidを入力してください。

次に、スマホにGoogleカレンダーを検索してインストールします。(⑤)

アプリを起動するとPC版と比較して表示のスタイルは異なりますが、同じスケジュールが設定されていることを確認できます。(⑥)

この設定は、PC版であらかじめ設定済みのスケジュールです。

PC版とスマホ版のカレンダーが同期していることを確認してみます。

例えば、4月2日午前10時45分の予定に「ドコモショップ」と書かれていますが、スマホ版の方でも、同じ記述が確認できるため、双方のカレンダーは同期していることが確認できます。

Googleコンタクトの表示

次に連絡先アプリであるGoogleコンタクトをPCで表示させます。(⑦)

その上で、適当にいくつかの連絡先を設定しておきます。

Googleコンタクトをスマホで表示

スマホにGoogleコンタクトを検索してインストール⑧し、連絡先を表示させます。(⑨)

すると、連絡先が、先ほどPC側で設定したものと同じであることが確認できるはずです。

さいごに

GoogleカレンダーやGoogleコンタクトを利用することにより、自分のスケジュールや友人の連絡先をPCやスマホ、タブレットで一元的に管理することが容易にできます。

是非、活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました