【これは便利!】Googleの知っていると便利な機能-3

PCの便利帳(活用編)

Google社から提供されている各種アプリは、基本的に無料で利用できるものばかりです。

とても無料とは思えないほど、高機能で魅力的な多くの機能が用意されています。

仕事を進めるうえで、また、趣味を楽しむために、これらのアプリを活用することで、新たな発見が生まれるかもしれません。

ここでは、そんなGoogleの保有する多彩なアプリとその機能を紹介していくシリーズです。

今回は第3回目として、待ち合わせ場所をメールで知らせる、渋滞情報を表示する、○〇駅前+キーワードで周辺スポットを探すについて紹介していきます。

是非、活用してもらえるとうれしいです。

☟は広告ですが、資格獲得のためのウェブ講座です。チャレンジしてみませんか?



待ち合わせ場所をメールで知らせる

人と待ち合わせをする場合、「○〇の前で」とか書いてメールやSNSなどで伝えることも多いと思います。

場所の名前だけでは、同じ名前の場所が複数あった場合などのに勘違いで、別の場所に行ってしまうなんてことにならないとも限りません。

そんな経験をしたことのある人もいるかもしれません。

そんなときに待ち合わせを特定した地図情報を相手に送ることができるGoogleマップを利用した機能は便利です。

以下の画面を参照しながら使い方を説明していきましょう。

Googleマップで待ち合わせ場所を検索して表示①させます。

画面左上の横三本線のメニューをクリック②して、「地図を共有または埋め込む」をクリック③します。

地図のリンク情報が表示されるので「リンクをコピー」をクリック④します。

クリップボードにリンク情報が入りましたので、メールソフトを開いて、本文にCTRL+“V”ボタンを押すことによりペーストします。

または、メールの本文を表示した状態でマウスの左クリックを押して、表示されたメニューから「貼り付け」をクリックしてもOKです。

スマホ側でメールを受信して、リンク情報をタップすると待ち合わせ場所を表示させることができます。

渋滞情報を表示する

Googleマップでは、利用者の匿名によるGPS情報を取得することにより地図上に道路の渋滞状況を色で表示させることができます。

地図上の道路の色で直感的に、混雑の有無を判断することができるため使い慣れてくるととても有効です。

慣れた道であれば、この情報を参照して渋滞を回避しながら目的地に移動できるため、便利です。

以下の画面を参照しながら使い方を説明していきましょう。

Googleマップで周辺の地図を表示させます。

画面左下に表示された「航空写真」のところまでカーソルを移動させます。(クリックはしません。)

すると、地図表示の選択肢が表示されるので、その中から「交通状況」をクリック①します。

画面が切り替わるので画面左下の「ライブ交通情報」をクリック②します。

すると現在の、道路の渋滞状況が地図上に色付きの線で表示されます。

「曜日と時刻別の交通状況」をクリック③して、曜日と時間を設定することにより、過去の渋滞状況を表示してくれます。

出かける前に自宅のPCで、走行ルートの道の混雑状況を事前にチェックして、混雑しているようなら別のルートに切り替えるなどを検討することができるため便利です。

○〇駅前+キーワードで周辺スポットを探す

出かける前や、出かけた後、移動中に駅周辺のレストランやコーヒーショップの場所を調べたいことがあります。

「東京駅前 コーヒーショップ」「品川駅前 レストラン」「下北沢駅前 ラーメン」など、

「○〇駅前+スポット名」を入力することにより駅周辺のスポットを探して、地図上に分かりやすく表示してくれます。

下の画面で使い方を説明していきます。

Googleマップを表示させて「下北沢 ラーメン」と入力①して検索表示させます。

ナイフとフォークで示されるアイコンマークで下北沢駅周辺の数多くのラーメン店が一気に表示されます。

これらのラーメン店の中から「ラーメン玄」が気になりました。

「ラーメン玄」の近くまでカーソルを移動②します。(クリックはしません。)

すると写真付きでラーメン玄の情報がポップアップされます。

更にポップアップ画面をクリックすると、この店までのルート検索や、この情報をお気に入りに保存させる、スマホへ情報転送や共有方法などのアクティビティ(操作方法)が表示されます。

さいごに

今回は、画像の取り扱いやストリートビューについて紹介してきました。役に立ちそうな機能を見つけたら、まずは、実際に操作して、体感してみてください。

また、以下の執筆も併せてご一読いただけたらうれしいです。

第1回 【これは便利!】Googleアプリの知っていると便利な機能
第2回 【これは便利!】Googleアプリの知っていると便利な機能ー2

☟こちらは、自己研鑽のためのウェブ講座です。スキルアップやスキルチェンジを目指して、始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました