なかなかレベルの高い店だったが、

おまけ(ラーメン食べ歩き)

今週、ずっと天気が悪くて寒かったこともあり、今日は久しぶりの恵みの太陽。

車で行くか電車で行くか迷いました。

移動時間を比較すれば車の方が速いけど、車は時間が読めないところもあるからなーっと。

結局、ここのところずっと電車で行っていたので、今日は車での移動に決めました。

比較的スムーズの到着

家を出たのが2時前後だったか。

ここのところ、ガソリンの高騰もあり、ずっとガソリンを入れることを控えていたんですけど、さすがにヤバそうな残量となり、入れざるをえなかった。結構高かった。

近くのガソリンスタンドを経由して、立川まで移動。

いやー、予想通り、車も多かったため幹線道路を避けて、玉川沿いの道を選んで走ったのは、それなりに正解だった模様。

場所は立川駅前から徒歩圏内

立川駅前に着いたのは2時半前後、コインパーキング探しに苦戦しつつも何とか店までたどり着いた。

店は、立川駅前のメインストリートから一本入ったところだったけど、駅から歩くと10分あればたどり着けるところ。

それなりに、食べログのポイントも高い店だったので(確か3.6ちょっとくらい)、並ぶことを若干恐れてはいたけど、そんな心配は不要。店先に行列はなく店内に客は2-3組のみ。

これに対して席数は結構あり、ゆとりのある空間って感じでした。

しかし、昼なのに店内は薄暗い照明で、客の席に夫々スタンドが設置されているスタイル。

ラーメン屋にしては、めずらしくちょっと、おしゃれな空間。

しかし、子供連れでは入りにくい感じがしなくもない。

早速、食券を購入。

熱々の担々麺になってしまった

冷やし担々麺がうまいとの話しを聞いていたので、それにしようと思ったんですけど、「汁なし担々麺」とあったので、店員さんに確認したところ汁ありもできるということを聞き、それに変更。

しかし、結果、出てきたのは、冷たいやつではなく、普通に暖かいというより、「熱い担々麺」だった。

再度、店員さんに確認したところ、冷たい担々麺は汁なしのみ、ということ。

既に食べ始めてたけど、たまたま店員さんと目が合ったので確認しただけだけれど、できれば、もう少し、丁寧な説明があればよかたなー、と思いつつ、店員さんには、「単に確認しただけですから。次回は汁なしに挑戦させて頂きますから。」

味は好みだったかな

気を取り直して、担々麺を食べ始めました。

肉みそ、ナッツ類、ゴマなどが入ったやつで、スープは結構こってりしていて、ゴマとナッツの風味がしっかりと感じられるうまいやつで、比較的好みの味だった。

麺はストレートの細麺だったかな。

それに、箸休めにということらしく、別の茶碗にスープがついていた。こちらは、特に何の変哲もない、薄めのやつ。

こってりスープで食べ進めると、後半は結構味を変えたくなってくるだろうということで、お酢やスパイス、ゴマ油なども用意されていた。

ということで、私も後半お酢とごま油を利用させてもらった。

麺の量は、少なすぎるということはないけど、多くはないのでおなかが空いている人や、がっつり食べたい人は、大盛にしたほうがいいと思う。

なんてことを考えながら、食べ進めていると、本日も完食しました。

うまかったけど、

私的には、コストパフォーマンスがもっと良ければいいかなーっていうのが正直な感想でした。

私が頼んだ「汁なしを汁ありに変更した担々麺」が1,200円でしたからね。(味玉付きでもちょっと、お高めかな。)

さて次回、また来る機会があれば、今度こそ、汁なし担々麺だろうな、と思いつつ、帰路につきました。

以下、コマーシャルです。

うまいラーメンの宅配2件ご紹介します。たまには、ご夫婦やご家族全員でいかがでしょうか。是非、ご利用ください。

六厘舎☟は東京駅地下のラーメン激戦区に出店して高評価を得ていて、食べログでもかなり評価の高い煮干、鯖節の魚介系の超濃厚スープのつけ麺で有名な専門店です。

東京駅まで出向いて、並んではじめて食べられるものを通販で手軽に利用できるのはうれしいですよね。

  • 白樺山荘の札幌味噌ラーメン
  • らーめんそらの札幌味噌ラーメン
  • 札幌飛燕の札幌塩ラーメン
  • 一幻の札幌えびみそラーメン
  • あじさいの函館塩ラーメン
  • 梅光軒の旭川醤油ラーメン

1食あたり600円弱であることを考えると結構お買い得と思います。北海道ラーメンに興味がある方は、この機会に利用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました