【インターネットに不慣れな人必見!】インターネットへの接続方法の種類とおすすめの接続はこれ!

インターネットの便利帳

PCやスマホを使う場合、今やインターネットへ接続しないとなにも始まりませんよね。

昔はPCは文書を作成することがおもな役割でしたが、現状では、インターネットにつなげて色んな情報を取得する、または、自ら発信することに進化しましたので。


PCやスマホをインターネットにつなげる場合、その方法は結構色々とあります。

自分の使い方や発生する費用などを考えながら、また、現状の環境を考えながら選択していく必要があります。
今回は、そんなインターネットへの接続方法について紹介していきましょう。

接続方法の種類

インターネットへの接続方法を考えると5つくらいの種類に分けることが出来そうです。

もしかしたら、他の方法もあるのかもしれませんが、一般の私たちが利用できる方法としては、これらに集約できるんじゃないかと思うんです。

一番よく知られている方法は光回線でしょうね。

その他にモバイルWi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)、ホームルーター、ケーブルテレビサービス、そして最も手軽なのはスマホのテザリング機能を使う方法です。

一覧表にまとめ、夫々の方法について見ていきましょう。

月額費用(税込)最大回線速度特徴、注意など
光回線auひかり戸建て5,610円
マンション4,180円
下り回線速度1Gbps (10Gbpsプランもある)独自回線なのでスピードが速い
ソフトバンクひかり戸建て5,720円 マンション4,180円下り回線速度1Gbps (10Gbpsプランもある)スマホ、携帯をあわせて使うと月1,100円安くなる。
楽天ひかり戸建て5,280円 マンション4,180円下り回線速度1Gbps楽天モバイルとセット申し込むと初年度無料
NUROひかり・2年プラン 戸建て、マンション5,700円
・3年プラン 戸建て、マンション5,200円
下り回線速度2Gbps (上り下り10Gbps、6Gbpsプランもある・超高速回線速度を提供していることが最大の特徴 ・サービス提供地域が限定されているため公式サイトで調査必要 ・ソフトバンクスマホ、携帯とあわせて使うと月1,100円安くなる。
So-netひかり・2年まで 戸建て3,780円 マンション2,780円
・2年目以降 戸建て6,138円 マンション4,928円
1Gbpsauのスマホ、携帯とあわせて使うと最大月2,000円安くなる
ビッグローブ光・2年まで ファミリー5,698円マンション4,488円 ・2年目以降 ファミリー5,478円 マンション4,378円1Gbpsauのスマホ、携帯とあわせて使うと月1,200円前後安くなる
ホームルーターソフトバンクエアーターミナル512か月まで3,080円、以降5,368円612Mbpsboxを電源につなぐだけですぐに使える
ドコモ(home 5G)4,950円4.2Gbpsboxを電源につなぐだけですぐに使える
au(ホームルーター5G)5,170円2.7Gbpsboxを電源につなぐだけですぐに使える
モバイルWi-Fiルーターソフトバンク (A101ZT)5,280円2.4Gbps月50GB
楽天モバイル3,278円150Mbps容量無制限
WiMAX4,186円1.237Gbps月150GB以上
ケーブルテレビ6,000円以上 (インターネット単体契約の場合)160~320Mbps(光は1~2Gbps)ケーブルテレビとセットで使うと2,000円前後の割引

各接続方法について

接続方法ごとの特徴を見ていきましょう。

光回線

光回線は他の接続方法と比べて、圧倒的にスピードが速いので動画サービスを利用する人には向いていると思います。

YouTubeとかNetFlix、amazonプライムビデオなどです。

光回線はau、ドコモ、ソフトバンク、楽天などの通信キャリアが自社で所有する回線を使ってサービスするケースと、これらの回線を使って、自社のサービスとして提供するタイプのサービスに分かれます。

これらの中で主なサービスのコスト、スピード、特徴をまとめてみました。(上の表)

光回線はさすがにスピードが速いです。どこのサービスも1GbpsでNURO光は、更に6G,10Gbpsのサービスなども用意されています。

さすがに料金はアップしますが、どうしてもスピードアップしたい人には欠かせないサービスでしょう。

料金は、戸建てとマンションの場合で違います。戸建ての場合、5,000~6,000円弱、マンションの場合4,000~6,000円弱です。

契約年数による金額の違い、通信キャリアのサービスを利用するか、回線を間借りしている会社のサービスを利用するかです。

上の表は、あくまで標準価格を載せてありますが、ここだけの特典として以下↓からNUROひかりを申し込んだ場合、大きなキャッシュバックがあります。

公開されているダウンロードスピード2Gbpsは、他の光回線サービスと比べると最速です。

このことを考えれば、光回線導入を検討している人にとっては、結構大きなチャンスと思います。



また、現在であれば、以下☟から申し込むことによりauひかりがかなり割安で利用できます。是非、検討してみてください。



【参照先】こちら と こちら

ホームルーター

ホームルーターは、光回線のように工事をする必要はなく、このボックスを部屋の中に置いて、電源につなぐだけでインターネットにつなげることができるという点が大きな特徴ですかね。

我が家で使っているソフトバンクのエアーの場合、回線速度が最大612Mbpsで、いくらインターネットにつないで通信しても1か月当りの料金は3,080円(13か月目から5,368円)で変わりません。(スマホやポケットWi-Fiのようなデータ使用量に応じた課金ではないということです。)

なのでYouTubeやその他の動画サービスを利用する人でもこれが1台あれば、存分に楽しむことができますね。 

ホームルーターはドコモやauからも出ています。

期間限定のキャンペーンを2点紹介します。

ドコモのhome5Gは、さすがにNTT系ということもあり下りのスピードは4.2Gbpsと圧倒的に早いです。以下↓から申し込んだ場合、18,000円のキャッシュバックキャンペーンが適用されます。



また、ソフトバンクAIRを以下☟から申し込んだ場合、月々950円~利用できます。ぜひ検討してみてください。



モバイル Wi-Fiルーター

モバイルルーターとかポケットWi-Fiなどと呼ばれることもあります。

持ち運びができる携帯型のWi-Fiルーターで、これ1つあればどこにいてもインターネットに接続させることができるんですよ。便利ですよね。

PCやスマホをこのモバイルWi-Fiルーターにつなぐと、Wi-Fiルーターは通信キャリアの回線を利用してインターネットに接続してくれます。

要するにこれは、通話機能のないスマホのようなものと考えればいいです。

なので、auとかドコモとか楽天モバイルとか通信キャリア各社の回線を使ってサービスが行われてます。

1か月あたりの料金は3,000円台前半から5,000円前後までの範囲のものが多いようです。

通信速度は、150Mbps程度から早いものは2Gbpsを超えるものも中にはあります。速度が遅ければ安いですが、早くなるとやはり高くなります。

光回線まで使うほどインターネットを利用することはない人にはいいかもしれません。また、出先や特に海外に行ったときにインターネットにすぐにつなぎたい場合に、モバイルWi-Fiルーターはよく使われますね。

かなり、お得なポケットWi-Fi↓がありますので紹介しておきます。良かったら、是非検討してみてください。



ケーブルテレビ

ケーブルテレビ会社でもインターネット回線のサービスを行ってますよね。ケーブルテレビを使っている人は、一緒に契約してしまえばいいので便利と思います。

ケーブルテレビのサービスはテレビの視聴だけではなく、地域密着の見守りサービスなどに加えてインターネットの接続サービスも行っています。

インターネットサービス単体で契約すると6,000円以上かかることが多いため、ちょっと他のサービスと比較すると割高になりますが、他のサービスと組み合わせると平均して2,000円前後安くなります。

【参照先】こちら と こちら

スマートフォン

スマートフォンには、一般的にテザリングという機能がついています。一言でいうと「スマホがポケットWi-Fiになる」です。

PCをWi-Fiでスマホに接続すると、スマホを経由してインターネットに接続することができるという仕組みなんです。PC1台程度なら問題なく使うことができます。

但し、使用したパケット量はスマホのパケット量に加算されるので、スマホが月々、何GBまでパケットを使える契約になっているか、理解した上で利用しましょう。

私も一時期、単身赴任をしていたことがあってその時のインターネット接続方法としてスマホのテザリング機能を使ってました。

自宅にいるときに比べて、パケット量が増えるので従来5GBの契約を10GBに変更していました。その後、晴れて、単身赴任終了後、再び5GBに戻した覚えがあります。数年前の話です。

まとめ

インターネットに接続するための方法は、色々あるということをわかってもらえたと思うのですが、自分の生活のスタイル、住んでいる場所、などいろんな条件に応じて選択する必要がありそうですよね。

私の話を少ししましたけど、以前は、光回線を使ってました。NTTとauの光サービスを何回か行ったり来たりしてました。

その後、スマホをソフトバンクに切り替えたときに同時に、光回線からソフトバンクエアーに切り替えました。光回線からエアーに切り替えても何ら不都合はありませんでした。

そして、一時期、単身赴任ではスマホで乗り切り、また、ソフトバンクエアーに戻っているといった具合です。

モバイルWi-Fiルーターは、海外出張に行く機会があり、その時には毎回利用していました。ケーブルテレビとは、お付き合いはないです。そんな感じです。

これらを価格面から比較すると、スマホのテザリングを除くと、どのサービスもそんなに大きな差はないのかなーって思います。

ですので、これからインターネットへの接続を考えている人の場合、一押しは安定の光回線でしょーね。

ただ、回線工事が大変そうだ、もしくは、そもそも住んでいるところの事情で工事が許可されないという人のは、ホームルーターをお勧めします

特にマンションの場合には、管理事務所や管理人に確認すると回線工事を認められないケースがありますので注意が必要です。事前に確認してみましょう。

ホームルーターは、そこそこスピードが出ますから、YouTubeなどの動画をよく見る人でも大丈夫ですよ。

あと、回線速度ですが、ここに書いてあるのは、あくまでもメーカーが言っている最大速度で、その時の回線の状況とか、それ以上に、自宅まで来る光回線の容量などによって、速度制限を受けてしまうことが多いんです。なのでメーカーの数値が出ることはまずありません。

ちなみに、どれくらいの速度が出ているか知りたいときは、便利なツールがありますからそれで測定してみてください。びっくりするほど遅いかもしれません。でも、それがフツーなのでがっかりしないでください。

そんなことで、この記事が、皆さんがインターネットのサービスを検討するときにお役に立てればと思う次第です。

それではまた。

コメント

  1. […] […]

  2. […] こちらで、推奨する光回線を紹介してますので、ご覧下さい。 […]

タイトルとURLをコピーしました