おすすめのIT転職エージェント

IT転職の便利帳

IT系の転職の場合に、これをサポートしてくれる転職エージェントの役割は重要です。

転職の目的や自分との相性なども考えて選択する必要があります。

転職エージェントの良し悪しによって、転職の成否が決まるといっても過言ではないからです。

この記事を読んでわかること
 IT転職エージェントの重要性と役割
 おすすめのIT転職エージェント

私は民生用AV機器メーカーで30年近い勤務を経験しました。

その後、技術規格を策定する一般社団法人での仕事やIT機器を販売する企業での機器開発業務を経験してきた元エンジニアです。

転職する場合には、人夫々色んな事情がありますが私の場合は、私が所属していた事業体で私が担当していた事業からの撤退が理由でした。

入社して30年近く同じ製品に関わってきて、その製品を扱わなくなってしまう事態に対して、私は、会社を替わって新たな分野で再度チャレンジする道を選びました。

この記事を読んでいる方も、転職の目的を整理した上で、これを達成するための方法をしっかりと計画した上で臨みましょう。

転職エージェントの仕組

求人を募集したい企業が転職エージェントに求職者の紹介を依頼します。

この依頼を受けて転職エージェントは、自社のサイトに登録されている求職者から企業側の条件にミートする会員を選別して、会員に紹介します。

会員が企業への入社を希望すれば、転職エージェントは企業に会員を紹介します。

最終的に入社が決まれば、企業は転職エージェントに対して報酬を払うという流れになります。

転職エージェントの選び方

転職エージェントを選ぶ上での心構えと、目的に照らして選ぶ場合、どのエージェントがおすすめかを説明していきます。

エージェントは複数選択する 理由①

複数の転職エージェントを利用するようにした方が良いです。

夫々の転職エージェントによって保有する案件が違います。

特に非公開案件は利用者にはわかりませんので複数のエージェントに登録することにより、自分の希望にミートする案件に出会える可能性が高くなるからです。

また、転職エージェントと相談を進めていく中で、自分の希望を的確に把握してくれていないことがあります。

ちょっと違和感があった場合には、転職エージェントを変更する勇気が必要です。

目的は、自分の希望する条件の転職先を探し出すことですから。

エージェントは複数選択する 理由②

IT系の総合転職サイトと特化型の転職サイトを併用してエントリーしておく方法を勧めます。

総合転職サイトに登録することで幅広い企業の紹介を受けられる利点があります。

他方で、特化型の転職エージェントにエントリーしておくと、マッチング度が高い求人を紹介してもらえる可能性が出てきます。

目的から選ぶ

転職エージェントは、自社のサイトにエントリーしている会員を1人でも多く、企業に紹介して入社が確定して初めて成功報酬を手にすることができます。

これを達成するために、様々な特徴を持つ転職エージェントが存在します。

それそれの特徴を理解し、自分の目的にあった転職エージェントを選択することが転職成功の道です。以下では、転職の目的によって、おすすめの転職エージェントをまとめています。

早く転職先を決めたい

転職先をとにかく、早く見つけたいという場合には、できる限り多くの求人企業を保有する総合型の転職エージェントにエントリーすることです。

未経験者に強い

未経験者を数多く扱った実績があり、未経験者の転職支援に強い転職エージェントが以下です。

なかでもプログラマカレッジ(インターノウス)やウズキャリアIT、WORKPORTは、無料で利用できるエンジニアのための講座が用意されています。

プログラミングの経験がゼロの人でもこの講座を通してスキルアップして転職することも可能です。

経験者がキャリアアップしたい場合

既に会社に入ってエンジニアとして経験と実績を積んでいる人が、更にキャリアアップしたいと考える場合、経験のあるエンジニアの転職支援を得意とする転職エージェントがあります。

年収アップを狙いたい場合

利用者の7割を超える人が転職によって、年収をアップできたと報告されている転職エージェントがあります。

このように具体的な実績に基づいて転職エージェントを選択する方法も考えられます。

若い人向けの転職エージェント

ウズキャリITは若い人向けの転職支援を得意としています。第二新卒やニートに対応し、懇切丁寧な指導が特徴です。

ミドルおよび熟年者向けの転職エージェント

40代以上の経験豊富な人たちを対象とした転職エージェントがあります。

会社における部長職以上のポジションを想定し、年収1000万円を超える多くの求人を保有することが共通する特徴です。

特定の職種を探したい場合

ITエンジニア、クリエイターなどのように特定の職種のみを中心として、数多くの求人を保有し、求職者を支援する転職エージェントがあります。

マイナビクリエイター

おすすめの転職エージェント

次にお勧めする転職エージェントとして、13社を紹介していきましょう。

リクルートエージェントIT

出典先 https://www.r-agent.com/

特徴

IT転職エージェントとして30年以上の実績があります。

業界でもトップクラスの求人数を保有しています。公開求人と非公開求人数をあわせると10万件以上の求人数です。

クチコミ情報

IT業界未経験の人も数多く利用しており、利用しやすいとの評判が多数あります。

転職事例 

30代、大手金融機関、年収300万円アップ

業界トップクラスの金融機関のシステム部門に採用されました。
その金融機関は、クラウドエンジニアの経験者を募集していましたが、採用に苦戦。「経験は浅いが入社後に育成すればいい」と、以前であれば採用レベルに達していないAさんを迎え入れた。

20代、ハードウェアメーカー、年収250万円アップ

これまではWindowsの環境が中心だったハードウェアメーカーに、AWSを活用するクラウド構築を導入するインフラエンジニアに採用されました。

引用先はこちらです。

マイナビIT AGENT

特徴

大手総合転職サイトのIT転職エージェント専門サイトです。

マイナビのみの非公開求人も多数保有しています。

転職エージェントの担当者が職務経歴書の書き方の指導や場合によっては、修正まで行ってくれるためスムーズに必要な資料の準備ができます。

現職を持ちながらの転職活動にはとても助かる支援です。

クチコミ情報から

キャリアアドバイザのサポートも評判がいいです。丁寧な指導を行ってくれ、繰り返しの面接指導が功を奏し内定を獲得することができたとの報告があります。

転職事例  

20代、システム運用/保守/サポート

知人から紹介していただき大変満足しております。

適切なアドバイスや希望通りの求人を紹介していただき、自分ひとりで転職活動をやるより何倍も効率的であると感じました。

また、求人を見てもあまり響かなくても、お話を聞くと思ったより良いと思う企業も多く、紹介していただいた求人の質はとても高いと感じました。

20代(女性)、Webマーケティング

初回のカウンセリングからすごく丁寧で、面接対策や企業ごとにポイントを教えてくださったので、面接時にあたふたすることが少しずつ減っていたのが分かりました。

また、親身になって一緒に考えてくださったので、頑張るぞという気持ちを最後までキープすることができ、本当に良かったです。

引用先はこちらです。

レバンテックキャリア

特徴

IT業界の転職を専門に扱う転職エージェントとして15年以上の実績があります。

転職者の7割以上が年収アップしています。

クチコミ情報から

数多くの中から希望する職種を選択することができるため、仕事の希望条件にミスマッチが発生する心配がなかった。

転職エージェントの担当の人から各企業の特徴や面接における心構え、ポイントなどを丁寧に教えてもらうことができ、それが内定に結びついた。

転職事例  

20代、システムエンジニア

カウンセラーの方はIT業界の動向をしっかり把握されていたり、自分がわからなかった専門用語にも詳しかったりしたので、安心して求人の提案をお願いすることができました。

・・・

また、働きながら転職活動をするのは本当に大変なので、履歴書や職務経歴書の送付、面接日程の調整などをすべてお願いできるのはとても助かりましたね。

自分ひとりで転職活動をしていたら、この短い期間にこれだけ多くの企業を受けることはできなかっただろうと思います。

30代、サーバサイドエンジニア

コンサルタントの方と話していると、自分の魅力を客観的に判断してもらえますし、それで自信さえ持てれば面接でそれを素直に伝えるだけです。

そうやって私は今回「最高に行きたいと思える会社」に出会うことができました。

だから、皆さんも心配せずに踏み出してみてください。

引用先はこちらです。

WORKPORT

出典先 WORKPORT

特徴

IT業界の転職支援17年以上の実績から企業との強いコネクションを持っていることが特徴です。

IT業界未経験の人の転職も積極的にサポートしています。

WORKPORTのみが保有する数多くの案件の中から紹介してもらえる利点があります。

クチコミ

他のIT転職エージェントでは紹介してもらえなかった求人を紹介してくれた。

IT業界未経験でも受け入れてくれる求人も数多く紹介してもらえます。

転職事例  

20代、ゲームサイト運営会社、マーケティング・プロモーション

転職エージェントを使っての転職活動のメリットは、

自分で求人を探しに行く必要がないことと年収交渉や選考辞退といった言いづらいことの仲介に入ってもらえること、

そして求人票には載っていない転職エージェントだからこそ知っている周辺情報を得られることです。

企業の社風や求められている人物像、これまで入社した人たちの特徴など、自分では到底調べることができないリアルな情報をたくさん提供していただきました。

自分で多くの求人の中から応募する企業を決めて、日程調整や交渉をするのは情報の取捨選択が難しかったので、

転職エージェントを使っての転職活動は全体的にストレスが少なかったです。

20代、IT企業、システムエンジニア

私の状況に合った情報を提供して、転職活動の選択肢を広げてくれました。

はじめは違う転職エージェントを利用していたのですが、

そこではキャリアチェンジの意向を伝えても「まずは経験のある営業で転職するべき」といったように、“こうあるべき”“こうすべき”というニュアンスでアドバイスを受けました。

・・・“すべき”というのはまさに敷かれたレールのように感じてしまい、次第にそのエージェントには自分の考えや気持ちを伝えたいと思えなくなってしまいました。

一方でワークポートの**さんは、システムエンジニアにキャリアチェンジしたいという私の意思を尊重し、

必要な情報をたくさん提供してくれました。

“こうすべき”というスタンスではなく、あくまで最終的に決定するのは私であり、**さんは選択肢を広げて判断に必要な情報を提供してくれるという関係性でサポートしてくれたのがとても嬉しかったです。

引用先はこちらです。

ギークリー

出典先 ギークリー

特徴

IT、ゲーム系転職専門サイト、首都圏の求人がメイン。非公開求人1万件以上保有

ITやゲーム業界で経験を積んだ人がステップアップのために転職をする場合にとても役に立つ転職エージェントと言えます。

クチコミ

IT業界、Web業界やゲーム業界の求人を数多く紹介してもらえる可能性が高いです。

希望する転職条件をしっかりと確認した上で、ミートする企業に転職できました。

転職事例   

40代(女性)、社内SE

(担当コンサルタント)のコメント

理想の働き方ができる企業を探すために、求人票に「時短勤務可能」と記載がない企業へもアプローチしていただいたことです。

時短勤務やリモートワーク等の働き方は、ちょうど各企業で移行中という状況のため、求人票に記載がなくても導入されているケースがあります。

そのため、気になる企業へは積極的なアプローチをすることをご提案しました。

40代、プロジェクトマネージャ

(担当コンサルタント)のコメント

転職理由は全て満たせており、コンサルタントとしてはとてもおすすめできる転職でした。ただ初めての転職ということもあり、不安も大きかったようなので、ご家庭のローンの返済プランなども一緒に計算し、一つずつ不安を解消していきました。

引用先はこちらです。

マイナビクリエイター

特徴

マイナビのネットワークを最大限活用し、クリエイター職に特化した転職エージェントです。

転職エージェントの担当者がクリエイターやWeb業界、ゲーム業界の経験者のため提案してくれる案件が適格なことが多いです。

クチコミ

提案してくれる企業が自分の希望する条件とよくマッチングしていて助かった。クリエイター専門の転職エージェントのため、未経験者の人にもすすめられます。

転職事例 

IT系の転職事例ではありませんが、ご参考まで。

30代、マーケティングエンジニア

(書類選考のサポート)提出書類の添削をお願いしたら、そのフィードバックがものすごく早かったのが印象的でした。

改善のアドバイスも内容をさらに深めるものでした。・・・そのほかにも、今、どんなことを学んでいるのか盛り込むと、意欲がより伝わりやすいといったポイントも教えていただき、すごく頼りになりましたね。

(面接対策)キャリアアドバイザーから、事前に調べておいたほうがよいWebサイトや動画など、いろいろ教えてもらったので、そこから展開して、自分でも情報収集をしましたね。

・・・対策としてはそれくらいです。

この準備を通じて、会社で求めていることと、自分の価値観がどうマッチしているか、しっかり思考を整理することが、面接では大事だと思いました。

20代(女性)、デジタルマーケター

次のキャリアでは事業主側に挑戦したいという思いがあり、各エージェントの担当者には広告代理店への応募はしませんとお伝えしていました。

しかし、他社の転職エージェントからはマスメディアを扱う広告代理店などを紹介されることがあり、ちょっと違うなという思いがあったのです。

一方で、マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーさんからは、そのような提案は一切ありませんでした。

こちらの意志を尊重し寄り添ってくれていると感じ、一緒に転職活動していくなら、マイナビクリエイターがいいなと思いました。

引用先はこちらです。

enミドル

出典先 enミドル

特徴

30代、40代のミドルクラスの人を対象とし、技術系の求人を主に扱う転職サイトです。

企業における部長職クラスを扱う求人が多く、年収1000万円を超える案件を豊富に所有します。

転職事例 

一部の事例がIT系ではありませんがご参考まで。

30代、SE(Web・オープン系)、年収800万円

自分のビジョンがなかなか定まりませんでしたが、親身にアドバイスくださり、大変助かりました。

エントリー後のフォローも手厚く、自信を持って転職活動ができました。

40代、商社、年収1200万円

面接対策などにも時間を割いていただき、大変心強く感じました。

今回は何事もスムーズに運びましたが、スムーズな活動には良いエージェントさんが不可欠だと感じました。

引用先はこちらです。

ビズリーチ

出典先 ビズリーチ

特徴

ハイクラスの求人に特化した転職エージェントで3割の求人が年収1000万円を超える案件です。

IT転職だけではなく、金融系・外資系・コンサルタント系など比較的年収が高い職種も対象としています。

従って、企業などにおける豊富な経験や高い技術レベルを有する人が利用するにはとても効果的な転職エージェントと言えます。

有料会員にのみ提供される質の高い求人を数多く保有しています。

転職事例

40代、大手IT企業

チャンスがあれば新しいことに挑戦したほうがいいと思いますし、人があまりやっていないことをやるのも大事です。

・・・次に盛り上がりそうなことに挑戦すると、その時のトップレベルの人と交流できる可能性も高く、それだけで多くの学びがあります。

そういう意味でも、新しいことに挑戦するのは重要だと思っています。

引用先はこちらです。

リクルートダイレクトスカウト

特徴

ハイクラス(年収800万円以上)の人向け転職エージェントで平均年収950万円以上です。

ビズリーチと同様に経験豊富で特定の分野で高いスキルを保有する人に向けた転職エージェントです。

転職事例

40代、モバイルソーシャルアプリ開発会社マーケティングマネージャ、年収1300万円

担当のヘッドハンターのコメント

この分野で約18年のキャリアを持っていますので、今すぐ転職を考えていない方でもキャリアについて相談していただければと思います。

私が大切にしているのは「カウンセリング」です。過去の経歴やスキルについて正確に追うだけでなく、気持ちの部分を追うことを重視しています。カウンセリングを通して、自身では気づかなかった自己概念を探し出し、ぜひ今後やりたいことにもうまくつなげていってほしい。

引用先はこちらです。

プログラマカレッジ(インターノウス)

特徴

プログラマカレッジ(インターノウス)は、IT未経験な利用者にとってとても助かるスタイルを取っています。

一言でいうとプログラマ養成スクールと転職エージェントが一体となった形式です。応募者はプログラミングスキルを無料で身につけ、その上、就職先を無料で斡旋してもらえます。

応募者に必要なのは「やる気」だけで十分です。IT業界やプログラミングの未経験者にとっては、渡りに船のビジネスモデルです。

このビジネススタイルが成立しているのは、プログラムカレッジが協賛してくれる企業から支援を受けているからです。

企業とすれば、協賛して支援することにより、自ら入社希望者をリクルーティング活動を行うことなくエンジニアを獲得することができる利点があります。

プログラマカレッジはこちらから☟すぐにエントリーできます。



転職事例

工場勤務→プログラマへ、推定20代前半、受講料金無料

工場で勤務し続けながら、プログラミング学習をスタート。自分なりのペースを大切に勉強し、 Java Silverの資格取得にも挑戦しました

  ・・・

講師のサポートはいかがでしたか?

受講する前に、僕の生活リズムにあった学習スケジュールを一緒に考えてくださいました。生徒一人ひとりのことを考えてカリキュラムを組んでくださることがうれしかったですね。

仕事が忙しく、ついつい遅れがちな時などは声をかけてくださり、アドバイスをくださった。きっと一人では仕事との両立は難しかったと思います。

講師の方々のサポートがあったからこそ自分のペースで学べたのではないかと感じていますね。

  ・・・

お仕事との両立もあるなか、資格まで取得されたのはとても大変だったのではないでしょうか

受講中は仕事にプログラミング学習、資格勉強と、それはもう忙しすぎたという印象です。残業の日もありましたし、辛くなかったと言えば嘘になります。

それでも自分がやりたいと思って挑戦していることなので、最後まで心折れずに頑張ることができました。

不動産(事務職)→プログラマ、推定20代前半(女性)、受講料金無料

  ・・・

プログラマカレッジを選んだ理由を教えて下さい

スタッフのみなさんがとても誠実で、熱意のある方ばかりだったから。(当時は、オフライン開催だったため)説明会では道に迷わないようにプラカードを持ってスタッフのみなさんが出迎えてくれ、面談もとても親身になって相談にのってくださりました。

帰る頃には「ここなら信頼できるな」と思っていましたね。

  ・・・

研修後の就職活動はいかがでしたか?

担当の〇〇さんがしっかりサポートをしてくださったおかげで、2週間ほどで就活を終えることができました。

〇〇さんはいつも生徒の気持ちに寄り添った言葉を投げかけてくださる、気遣いに溢れた方。

「納得のいく就職先が見つかるまで、絶対見捨てないですから!」と声をかけてくださったことが、とても心強かったです。

就活中、面接官の方に「エンジニア初心者なら、BtoBの業務ができる企業へ就職するといいよ」とアドバイスをいただく機会がありました。

何故なのか理由をお聞きしたところ、BtoCは普段利用しているから比較的想像がついて開発しやすい。

一方でBtoBは業界用語や業界知識などの深い知識がないと開発が難しい。

深い知識を必要なBtoBの業務ができる企業に入ればしっかり勉強できるから、将来のことを考えるならBtoBを扱っている企業がおすすめだよ、と。

なるほどな!と思いましたね。

それ以後は、BtoBの会社を意識的に受験するようになりました。

あの時アドバイスをくださった面接官の方には感謝の気持ちでいっぱいですね。

引用先はこちらです。

プログラマカレッジはこちらから☟すぐにエントリーできます。



ウズキャリIT

出典先 ウズキャリIT

特徴

20代や未経験者に強いIT系の転職支援サイトです。

無料でプログラミングなどの勉強をサポートしてくれるサービスがあります。

第二新卒やニートに対応し、懇切丁寧な指導が特徴です。

クチコミ

初めて転職エージェントの担当の方と話をしたとき、しっかりと自分の経歴を聞いてくれました。面接対策なども丁寧に指導してくれ転職に結びつけることができました。

転職事例

IT系の転職事例ではありませんがご参考まで。

20代(女性)、大手エンジニアリング企業、年収160万円アップ

就職活動では、担当のカウンセラーの方が親身に時間をかけて面接対策をやってくれたんです。
結果的に、就職活動を始めてわずか3週間で内定をもらうことができました!
こんなに熱量高くサポートしてくれる会社は、他にないと思います。

引用先はこちらです。

テッククリップス

出典先 【TechClipsエージェント】

特徴

転職エージェントの担当者が全員エンジニア出身のため希望する仕事にミートした案件を紹介してもらえます。

扱っているのが高年収求人が多いため、経験者が年収アップしたい場合に利用すると希望する求人に出会える可能性が高いと考えられます。

クチコミ

転職エージェントの人が現役のエンジニアであったことから、結構技術的な突っ込んだ話をすることができ、提案してくれた企業も納得のいくものが多かった。

テッククリップスへはこちら☟からすぐにエントリーできます。



dodaエージェントサービス

特徴

大手の総合転職エージェントで地方の求人の数も多くあります。

業界最大級の求人数を保有しているため求職者にとって力強い味方になってくれます。

転職事例

IT系の転職事例ではありませんが。

20代、完成車メーカー設計、年収若干アップ

dodaエージェントサービスに申し込み、キャリアアドバイザーと面談する機会を持ちました。

・・・私の気持ちをしっかりと理解してもらい、自分の市場価値や実際の転職活動、今後のキャリアまで見据えることができ、自分ひとりでは気が付かなかった大きな視野を持つことができました。

・・・その中でも大手完成品メーカーの新製品開発プロジェクトの求人が自分にマッチするというアドバイスを受けました。実は、この求人は一般には公開されていない「非公開」の求人だったのですが、こういった非公開の求人が数多く寄せられるとのこと。これは、自分にめぐってきた絶好のチャンスだと思い、チャレンジしてみました。

結果として、・・・完成車メーカーに入社することができました。今は、新製品の開発プロジェクトに参加して、仕事に自信をもって取り組むことができています。

20代(女性)、外資系製薬会社、年収180万円アップ

・・・dodaのキャリアアドバイザーの方から詳しく説明があり、数多くの求人の中から私の希望に合う企業を提案してもらいました。紹介された求人は、優良企業が多いので安心して検討することができました。・・・

実は、私たちMRにとって、「時間」は大きなネックになることが多いんですね。多忙なMRの仕事をこなしながらの転職活動には正直不安もありましたが、手間のかかる面接のスケジュール調整や職務経歴書のチェックなどはdodaのキャリアアドバイザーがすべて行ってくれたので、とても効率的に転職活動を進めることができました。私ひとりで転職活動をしていたら、あせってばかりいて前に進まなかったと思います。考えたら、私が転職を決意して外資系製薬会社A社から内定をいただくまでに費やした日数は、わずか1カ月ちょっとでした。

引用先はこちらです。

終わりに

冒頭も説明しましたが、自分の転職の目的や目標を再確認してから転職活動をはじめましょう。

「転職先は何となく決まったけど、何のために転職するんだっけ?」ではとても残念だとおもいます。

また、転職エージェントにエントリーして担当者が付いたら、相手を信頼し互いにコミュニケーションを取りつつゴールを目指すことが、転職の成功につながります。

それでは、ステップアップを目指して、年収アップを目指してまずは一歩踏み出してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました