30歳以上でも無料でプログラミングのスキルを身につけて転職しよう!

IT転職の便利帳

プログラマを職業としたいと考えてはいるけど、なかなか行動に移せない人もいるのではないかと思います。

もし、そんな気持ちを引きずっているのだとすると、チャレンジしてみてもいいのではないかと思います。

30歳を過ぎたからと言って手遅れということはありません。

無料でプログラマとしてのスキルを身につけるための支援に加え、転職先の支援まで行ってくれるサービスを利用しない手はありません。

この記事を読むとわかること
 30歳を過ぎてもプログラマに転職できる理由
 プログラマとして必要なこと
 無料でプログラミングスキルを身についけて転職支援までしてくれるサービス

はじめに

私は民生用AV機器メーカーで30年近い勤務を経験しました。

その後、技術規格を策定する一般社団法人での仕事やIT機器を販売する企業での機器開発業務を経験してきた元エンジニアです。

会社を替わるにあたり、まず必要なことは、自分のできること=保有するスキルの棚卸です。私の場合は、長い間経験してきたエンジニアとしてのスキルやマネジメントスキルを武器にして転職活動を行うことができました。

この記事を読んでいる方も、自分のスキルの棚卸と、それが足りないと感じる場合には、これから紹介する方法で、スキルを磨いて新たな仕事を得るための武器を手にしましょう。

30歳以上でもプログラマになれるか

プログラマといえども、企業の中で働く社員です。従って、社会人としての基本的なルールや仕事を進めるうえで必要な知識を身につける必要があります。

そのような意味で、30歳まですでに企業で働いている人にとっては、普通にすでに把握していることなのでバッチリです。

その上で、プログラマとして必要なことは、集中力とか、忍耐力とかいう人もいますが、確かにそれも一理あります。

しかし、本当に必要なことはただ一つで「何かを作ったときに、それを成し遂げた時に喜びを感じることができた経験があるか?」ということに尽きると思います。

プログラミングの成果物は、直接的にはプログラムというコードしかありません。

しかしそのプログラムコードにより、特別に意図されたルールに基づいて色んなものを制御したり、表示したりするものです。

これらを作り上げたときに喜びを感じることができれば、新たなプログラミングへのモチベーションとなっていきます。

これが、「正のスパイラル」となり、いつの間にやら立派なプログラマになっていくものと思います。

プログラマの将来性は?

dodaの調査によると転職希望者数に対する求人数の割合を示す求人倍率は2.31倍で増加の傾向が続いています。(2021年7月調査)

また経済産業省の調査結果によると2030年にかけて40~80万人程度のIT技術者の不足が予測されています。

他方でAIの進化によって、将来的にプログラマが不要になるのではないかとの意見もありますが、これは誤りだろうと思ってます。

AIは簡単なロジックをプログラミングしいて具現化することはできます。将来この能力は高まっていくものと考えられます。

しかし、AIにはプロジェクトを成功されるために必須であるコミュニケーション能力やマネジメントスキルはありません。

これらの能力は、人間であるプログラマやプログラマ出身の管理者のみが保有するスキルであり続けるはずです。

以上から、プログラマを含めたIT技術者は今後も含め、そのニーズはますます増加していくものと考えられます。

プログラマとして必要なスキル

プログラマとして活躍していくために必要なスキルを挙げるとするなら、以下の3点に集約できるはずです。

プログラミング能力

対象となるシステムや機器によって、必要となるプログラミング言語は異なります。

Web系プログラミングの場合、HTML、CSS、PHP、Java、JavaScriptなどの言語を使う能力が必要になります。

PCやスマホなどのアプリ系プログラミングの場合、Java、C#、Python、PHPなどです。

また組み込み系(各種機器に組み込むためのマイクロコンピュータのプログラミング)の場合、C、C#、Java、アセンブラなどになります。

これらの言語の多くは、以下で紹介するサービスでそのスキルを習得することが可能です。

コミュニケーション能力

プログラミングの作業の多くは、企業内における他のメンバーと協力しながら行うケースがとても多いと考えられます。

プロジェクトや開発するシステムにもよりますが、2人から大きなシステムでは数十人が共同で1つのプログラムを開発することもあります。

開発を無駄なく効率的に進めるためには、互いの情報共有や状況報告に加え、課題解決のために同僚や上司に相談するなどのコミュニケーション能力が求められます。

効果的なコミュニケーションにより、効率的な課題解決が期待できます。

論理的思考能力

プログラミング自体が論理的な思考の結果の集大成です。

論理的な思考結果をプログラミング言語で具現化していくプロセスの積み重ねにより、最終的にプログラムが完成されます。

しかし、論理的な思考能力と言っても、特殊なものではありません。

我々が日ごろ、文章を書く際に、例えば起承転結を考えて書くということにも似たところがあります。

あったらいい(必須ではない)

英語

技術文書やプログラミング言語などを調べていると、英語の文書に出会うことも少なくありません。

結構、英語の文書に有効な情報が含まれていることがあります。

また、会社の開発プロジェクトにおいて海外のベンダーと共同開発を行う際には、英語が公用語となることも少なくありません。

したがって英語のコミュニケーションや読書きスキルをがあると便利です。しかし必須ではありません。

回路設計技術

組み込み系の場合は、周辺回路の理解と設計力があると有利です。

しかし、最初から誰しもが持っているわけではないので、もしない場合には、必要に応じて学べば大丈夫です。

30歳以上の利点

30歳以上の人がプログラマとしての転職を目指す場合の利点は、何といっても社内人としての経験をすでに積んでいるという点だと思います。

最初からプログラマとして就職すると、プログラミングに多くの時間を費やす一方で、それ以外の一般的な社会人に求められるスキルや経験が不足している可能性もあります。

その点、30歳以上の方は、基本的にこれらのスキルをすでに身につけているためバッチリです。

プログラマのスキル獲得と転職を支援してくれるサービス

30歳以上の人でもプログラミングスキルの習得と転職をサポートしてくれる3つのサービスを紹介していきましょう。

ネットビジョンアカデミー 

特徴

ITエンジニアを目指す人が、上京して転職に成功するまでの全てを支援してくれます。

ネットワークとITインフラに特化した転職支援が特徴です。

そのため、講習内容は社会人としての基本的なマナー研修から始まります。

さらにセキュリティ、ネットワークの基礎と応用、CCNA試験対策などが用意されています。(CCNA試験は世界的なネットワーク機器メーカー大手CISCO社が主催する試験で、ネットワーク技術者を目指す人の入門資格)

プログラミング研修と就職活動を無料で支援してくれる。更にシェアハウスを3か月無料で利用できます。

シェアハウスはルームシェアタイプではなく個室が用意されています。

必要な費用

0円

対象者

18~31歳

その他

 就職率98%

 未経験者が選ぶITスクール 1位

 転職者が選ぶITスクール 1位

 即戦力になれるITスクール 1位

ここから☟、ネットビジョンアカデミーに申し込めます。





転職成功者の声

2022年3月生徒、T.Kさん(男性、20代)

なぜNVAに入ったか

IT業界に興味があって、ネットワークの知識を身に着けて確実に就職先を見つけるため。

NVAの講義内容

・1カ月で講義を受けながら過去問を自主的に解いていく。
・現地に行けば、実機で演習をさせてもらえる
・CCNAの資格が確実に取れるようなカリキュラムになっている。
・入校するなら、本気でインフラエンジニアを目指すこと。
 ネットワークについての勉強をしていること。

転職活動の詳細

・最初に履歴書、職務経歴書の作成をする。作成したのを一緒に添削していく。
 文章を考えていなくても、自分の思いを伝えればNVAさんが文章にしてくれる点が良かった。
・転職先をあらかじめ絞っておいて、優先順位を考えておくことも必要。

S.Sさん(女性、20代)

なぜNVAに入ったか

ネットワークエンジニアで働いてみたいが、未経験の業界にいきなり入ることに不安があったこと、未経験からネットワークエンジニアへ就職についてネットで調べていた際に、CCNAの資格を取得した方が就職に有利との記載がいくつかあったことをきっかけにCCNA資格取得できるスクールを探していたところ、就職前に実際にネットワークエンジニアで働いた経験のある講師の方からの講義を受けられることと、ネットワークの勉強や資格・就職支援までサポートしていただけるNVAに魅力を感じ、入校してみたいと思いました。

NVAの講義内容

文章読んでいるだけだといまいち理解に苦しむ内容も多かったのですが、講師の方が既存の知識に置き換えて教えていただけたり、わからない点は質問する機会もいただけたのでとても分かりやすく理解することもできたと思います。
また、重要な点も強調されたり繰り返し教えていただけるので、復習しやすかったです。
ただ、とても大変でハードなので覚悟は必要なのかなと思いますが、私みたいに理解が早い方ではなく完全未経験からでも、丁寧にサポートしていただけるので、ネットワークエンジニアで働いてみたい気持ちが強い方には特におすすめです!笑

転職活動の詳細

面接や自己PR・エンジニアの志望動機等の言語化に自信がなかったのですが、添削の際に一緒に考えていただいたり、面接練習の際も良かった点・どこを改善していくべきなのか教えていただけて為になることづくしでした。
練習時間も1回きりではなく、納得いくまで設けていただいたり、面接練習以外にマナー研修もあり、正直無料でここまでサポートしていただけることに驚きました。
面接が苦手だったり会話にコンプレックスのある方は心が折れることもあるかもしれないですが、自分の癖に気づくことができたり、練習相手がいなくても担当の方が向き合ってもらえるので、とても良かったと思ってます!

SODATEC 

特徴

IT未経験者向け育成・就業支援を目的としたサービスで10日間の研修受講後、転職サポートを受けてエンジニアを目指すことができます。

研修はオンライン形式で行われます。

内容はIT業界基礎知識、ネットワーク基礎、情報セキュリティ基礎、サーバ基礎、ネットワーク実機研修、IT運用オペレーション、ビジネス研修から構成されています。

必要な費用

0円

対象者

年齢制限なし

転職成功者の声

22歳 I.Aさん(女性)

マンパワーグループへの派遣登録がきっかけでインフラエンジニアに転身

SODATEC 就業者エピソード2では、マンパワーグループへの派遣登録がきっかけでインフラエンジニアに転職されたI.A.さんのインタビューをご紹介します。

IT業界にチャレンジされる女性も増えてきています。
自分にITエンジニアができるのかという不安や、転職後のお仕事の手ごたえなど、とても参考になるお話をお聞かせ頂きました。

現在は食品業界の企業で、インフラエンジニアとして、オペレーション監視業務やリリース後の監視業務に従事されています。

「前向きなチャレンジ精神」でご自身のキャリアを築いていった様子を語って頂いています。

25歳 Y.Yさん(男性)

飲食業界のマネージャーからインフラエンジニアに転身

SODATEC 就業者エピソード1では、飲食業界からIT業界に転身されたY.Y.さんのインタビューをご紹介します。

インフラエンジニアに転身されて4ヵ月経ったY.Y.さん。 以前は、大手飲食チェーンで複数店舗を管理するマネージャーとして多忙な日々を送っておられました。 飲食業は体力的にきつく、ワークライフバランスの取りづらさなどの不満をお持ちでした。 将来のことを考え、IT業界へチャレンジする決意をしました。

インタビュー動画では、未経験ながらITエンジニアにチャレンジされた理由や、 現在のお仕事についても語って頂いています。

0円スクール(ゼロスク) 

特徴

0円スクールは受講料無料のプログラミングスクールで、転職の支援まで行ってくれます。

プログラミング経験が全くなくても、スクールでプログラミングスキルを身につけ、プログラマとしてIT企業に就職することができます。

使用するカリキュラムは、現役のプログラマがプロジェクトにおける開発プロジェクトのプロセスがベースとなっているため、実践的な内容です。従って、就職後すぐに役に立つ内容が中心となっています。

具体的な講習内容は、初心者コース493時間と開発コース411時間から構成されており、内容的にとても充実しています。

初心者コース

初心者コースを受講するとJavaの基礎からアプリ開発まで学ぶことができ、初心者でも実務レベルの技術が身に着きます。

開発コース

開発コースでは、学生時代やすでに経験のある方を対象としており、実践的なアプリ開発の知識を深めることができます。Javaやデータベースを使ったアプリ開発になります。

転職サポート

更に、就職や転職のためのサポートとして、スキルシートの書き方、ビジネスマナーや面接の練習などを行ってくれます。

必要な費用

0円

対象者

18~35歳

その他の受講条件

1年以内にIT業界に就職または転職する意思があること

週に4日以上の受講を推奨しています。(ただし、難しい場合には事前に相談可能です。)

利用者の声

初心者向けコース、23歳、T.Bさん(男性)

マインクラフトというゲームがきっかけです
Q.ゼロスクの受講のきっかけは?

マインクラフトというゲームでプログラムに興味を持ち、色々とググった結果です。

Q.ゼロスクの雰囲気はいかがでしたか?

雰囲気としましてはとても質問しやすく勉強しやすい環境でした。 また、月に一回ほど開かれるゼロスク卒業生と在校生の交流会では、 卒業生たちと楽しく雑談したり、プログラムに関して詳しく教えてもらったりと、 色々と知っておくべき知識を教えてもらえます。

Q.今後入学する方に向けて一言

意外とシンプルですよ。世の中もプログラムも。

初心者向けコース、22歳、A.Iさん(女性)

Q.ゼロスクの受講のきっかけは?

大学での就活時に、内定を頂いていた職種に将来的に不安を感じました。
その中でITという言葉を聞き、なお且つ無料スクールということで学校に行きながら、且つ、アルバイトしながらでも受講できると思ったからです。

Q.ゼロスクの雰囲気はいかがでしたか?

和気あいあいとしながら、時にはお互いを高め合いながら、助け合いながら…と、メリハリのある空間でした。
スクール生みんなでご飯に行ったりとお互いの距離感が近いのも一つの特徴だと思います。

Q.今後入学する方に向けて一言

自分がスクール中に意識していたことは、楽しむこと、興味を持つことでした。そうすれば目標に対してモチベーションも変わると考えたからです。
新しいことに触れたいと思う気持ちを今後も常に持って、楽しんで知識を取り入れて見てください。

以上は、あくまでも投資費用0円のみのサービスに絞り込み、説明してきました。

金額が0円ということもあり、最終的な就職や転職の保証までは行われません。

以下に有料サービスを紹介します。

30歳以上を対象とした転職保証型の支援サービス

30歳以上の人でも利用することができるプログラミング研修と転職支援を行ってくれるサービスの中で、転職を保証してくれるタイプのサービスがあります。

テックキャンプが実施するサービスで、サービスの利用料が有料である一方で、転職の保証をしてくれ、仮に転職できなかった場合には、受講料を返金してくれるということ、更に年齢制限が一切ないという点が大きなポイントとなっています。

さいごに

たとえ30歳を超えても、IT業界やプログラミングの経験が皆無であっても、大切なのは自分の気持ちだと思います。

本稿を読んで頂き、やっぱりプログラマになりたい、という気持ちがあるなら、一歩踏み出して、まずは、スクールの説明会に参加してみるなど、少しでも前に進んでみることが大切だろうと思います。

そうすると、違った景色が見えてくるものです。

応援しています。頑張ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました