【無料で利用できます】プログラマカレッジを利用してプログラマになろう!

IT転職の便利帳

一般的にプログラミング技術を習得して、就職や転職を行うためにはそれなりの投資が必要です。

しかしプログラマカレッジを利用すれば、プログラミング未経験者でもプロのプログラマが懇切丁寧に指導してくれ、就職するまで完全サポートしてくれます。

この記事を読むとわかること
  プログラマカレッジが無料で利用できる理由
  プログラマカレッジの優れている点
  プログラマカレッジから就職できる企業

はじめに

私は大手の電子機器メーカーで30年近く、プログラマを起点にエンジニアとして勤務しました。

その後、技術規格を策定する一般社団法人での仕事やIT機器を販売する企業での機器開発業務を経験してきた元エンジニアです。

なので、プログラマがどのような職業であるかすべて知り尽くしています。

そんな経験者の視点でプログラマカレッジについて調査し、読者の皆さんにその結果を共有させてもらいます。

読者の皆さんは、将来どんなエンジニアになりたいのか、年収はどれくらいもらいたいのかをできるだけ具体的に書き出してみましょう。

将来なりたい姿に到達するために、プログラミングスキルを身につけて、IT企業に就職する具体的な目標設定を行いましょう。

具体的に目標を描くほど、やる気が出てきて「よし、頑張るぞ!」という気持ちを強く持てるものです。

それでは、サクッとプログラマカレッジを紹介していきましょう。

プログラマカレッジとは?

インターノウス株式会社が運営する転職直結型のプログラミングスクールです。

インターノウスは未経験者向けの研修と転職支援を行うことを事業としていますが、更に40名程度のエンジニアを抱え、Web系のアプリ開発も手掛けるIT会社です。

プログラマカレッジの特徴

IT会社が手掛ける転職直結型のプログラミングスクールであることから、第一線で活躍するエンジニアが講師として対応するので、実践的なプログラミング技術を身につけることができます。

通常、数十万円の費用が掛かるプログラミングスクールを無料で利用することができ、さらに就職や転職先を支援してくれます。

就職先は都内のIT関連企業です。

プログラマカレッジが無料で利用できるのはなぜ?

プログラマカレッジを無料で利用できるのは、企業から支援を受けているからです。

プログラマカレッジでプログラマとして就職希望者を受け入れ、無料でプログラミングスキルを習得してもらい、企業に紹介します。

企業と転職希望者との間で合意が得られ、無事就職希望者が企業に入ることができると成功報酬をプログラマカレッジは受け取ることができます。

この成功報酬によって、プログラマカレッジは運営されているため、就職希望者はプログラマカレッジを無料で利用することができるのです。

こちらから☟無料説明会の申し込みができます。



プログラマカレッジの利用資格

22~26歳(ただし30歳くらいまでOK)

30歳を過ぎた人が説明会に参加したところ、問題なく受け入れてくれたということもあるようです。

従って、年齢制限が設けられていますが、さほど厳密な基準ではないようです。

説明会にて事前に相談すれば、制限年齢の範囲外であっても受け入れてくれる可能性は高いと考えられます。

就職活動は都内のIT企業

プログラマカレッジと提携しているのは都内にあるIT企業がほとんどです。

従って、これらの企業の中から就職先候補を選択して、就職活動を行うことがプログラマカレッジを利用するための2つ目の条件になります。

入る前の書類選考はあるか?

基本的に年齢条件などの利用資格を満たしていれば、誰でも利用することができます。

入るためのステップは、以下の通りです。

  無料登録する オンライン説明会に参加する 受講を開始する

オンライン説明会では、プログラマカレッジがどんなところで、どんなメリットがあるかなどの説明をしてくれます。

そこで、選考されるようなことは一切なく、逆に利用する前に心配事の相談にのってくれます。

なので、まずは気軽に、話を聞いてみるというだけでも大丈夫です。

こちらから☟無料説明会の申し込みができます。



途中でやめた場合はどうなる?

一般的にプログラミングスクールに入り、プログラミングの学習をはじめながら、その途中でやめた場合、違約金が発生することがあります。

しかしプログラマカレッジの場合、一切違約金が発生することはありません。

これは、転職者の転職率が96.2%と、とても高いからできることです。

その理由は、プログラミング講習がとてもわかりやすく、丁寧なサポートをしてくれるため、途中で脱落する人が出ないのです。

プログラマカレッジを利用するメリットとデメリット

メリット

費用ゼロ

費用を全くかけることなく、IT業界やプログラミングの未経験者がプログラミングスキルを身につけることができ、プログラマとして転職できることです。

プログラミング講習の講師

プログラミング講習の講師は、現役のITエンジニアが担当するため、実践的なプログラミングレベルを身につけることができます。

就職支援アドバイザ

専門の就職支援アドバイザが付き、就職に成功するまで手厚いサポートを行ってくれます。

デメリット

あえて挙げるならば22~26歳と対象年齢の範囲が狭い点です。しかし、前述しましたが対象年齢はあくまで、目安の年齢で厳密なものではありません。

説明会などで事前に相談してみれば大丈夫です。

同様のサービスとの比較

プログラマカレッジと同様に、IT業界の未経験者を対象としてITのスキルの習得と同時に転職の支援を行ってくれるサービスを比較してみました。

その結果、年齢制限があるものの無料でサービスを利用できて、転職のサポートを行ってくれ、更に、途中退会による違約金がないのは、プログラマカレッジのみでした。

プログラマカレッジは、利用者の立場に立ち、利用しやすいサービスを展開しているものと言えます。

講習の実施形態

従来はカレッジでの対面授業でしたが、現在はオンライン形式の授業となっています。

従って、自宅でPCまたはスマホとネットワーク環境さえあればすぐにでも受講を開始することができます。

プログラミング講習の特徴と内容

講習計画

プログラマカレッジでは3か月間の学習を行なった後に就職活動を行います。

多くの人は、活動開始後1か月以内で複数社からの内定を獲得できます。

これは、プログラマカレッジで学習してそれを終了できたことが大きな実績として、就職先企業から認められているからです。

講習内容

  • コンピューター基礎 、アルゴリズム 、Java、
  • PHP(サーバーサイド、画面サイド)プログラミング 、
  • HTML、CSS 、ウォーターフォールとアジャイル開発 、
  • フレームワーク(Struts、Smarty) 、
  • データベース(PostgreSQL、MySQL) 、
  • テストツール(JUnit) 、
  • Linux、Apache 、
  • 仕様書、設計書の読み方 、テスト項目の作り方など 、
  • 実践(ECサイト開発など)
  • 習得可能技術

取得可能な技術

就職(転職)サポートの特徴

就職サポートは専任のアドバイザがついて、就職が成功するまで対応してくれます。

まず就職する際に必要な履歴書や職務経歴書の作成支援を行ってくれます。

職務経歴書は自分の保有する能力や職歴から最大限、自分をアピールするためのツールとして使います。そのための作成にあたっての勘所を指導してくれます。

面接に備えて、模擬的な面接を行い想定される質問と回答方法に加えて、話し方なども含めて指導してくれます。

更に適正審査試験やプログラミングテストなどへの対策方法などもあわせて指導してくれます。

就職成功者の声

プログラマカレッジから就職できるIT企業(一例)

プログラマカレッジを利用して、就職支援を行ってもらい就職できるのは、基本的に都内のIT企業です。

プログラマカレッジを運営するインターノウスは、約3500社との付き合いがあるため就職先の候補はとても多くあります。

これらの中から、自分のやりたいことにマッチングする会社を選ぶことができます。

こちらから☟無料説明会の申し込みができます。



まとめ

プログラマカレッジの特徴やメリット、利用方法に加え、習得可能な技術などについて説明してきました。

これからプログラマとしての就職や転職を考えている人は、プログラマカレッジを利用しない手はないと思います。

そのためにまずは、勇気を出して半歩でも踏み出してみましょう。ここから☟



コメント

タイトルとURLをコピーしました