【無料で利用できます】GEEK JOBを利用してプログラマになろう!

IT転職の便利帳

コンピュータやPC、スマホのプログラムを開発するプログラマにあこがれるけど、全く経験もないし、どうしたらプログラマになれるのかわからない、と思っている人には、本当に朗報です。

GEEK JOBはそんな人を対象に強力な支援をしてくれるとても頼もしいサービスを展開しています。

この記事を読むとわかること
  GEEK JOBが支援してくれること
  GEEK JOBが無料で利用できるわけ
  GEEK JOBから就職できる企業

はじめに

私は大手の電子機器メーカーで30年近く、プログラマを起点にエンジニアとして勤務しました。

その後、技術規格を策定する一般社団法人での仕事やIT機器を販売する企業での機器開発業務を経験してきた元エンジニアです。

なので、プログラマがどのような職業であるか知りつくしています。

そんな経験者の視点でGEEK JOBについて調査し、読者の皆さんにその結果を共有させてもらいます。

読者の皆さんは、将来どんなエンジニアになりたいのか、年収はどれくらいもらいたいのかをできるだけ具体的に書き出してみましょう。

将来なりたい姿に到達するために、プログラミング技術を身につけて、IT企業に就職する具体的な目標設定を行いましょう。

具体的に目標を描くほど、やる気が出てきて「よし、頑張るぞ!」という気持ちを強く持てるものです。

それでは、サクッとGEEK JOBを紹介していきましょう。

GEEK JOBとは?

IT業界が未経験でプログラミングが未経験でも、プログラミングスキルを習得することができ、更に就職や転職の支援を行いプログラマとしてIT企業に就職して活躍することができます。

GEEK JOBには、無料で受講して転職支援を受けられるスピード転職コースに加え、有料コースもあります。ここでは、スピード転職コースを中心に説明していきます。

GEEK JOBの特徴

応募者に必要なのは「やる気」だけで十分です。IT業界やプログラミングの未経験者にとっては、「渡りに船」のビジネスモデルです。

受講者の満足度97.3%、転職成功率97.8%という数字は、数ある転職エージェントの中でもとてもいい数字です。

GEEK JOBでは、受講生の学習を効果的に進めることができる特徴的ないくつかの仕組みがあります。

カリキュラムのアップデート

まず1点目は、常に受講生の声を反映し、未経験者にも優しくカリキュラムの内容をアップデートして、挫折することなく卒業できるような配慮がなされています。

現役プログラマから指導

2点目が現役プログラマやエンジニアからの個別指導を受けたり、質問することが自由にできるため理解度を深めることができます。

受講生の主体性を重視

3点目が受講生の主体性を考え、自ら問題意識をもってスキルアップを図れるカリキュラムとしている点です。

GEEK JOBが無料で利用できるのはなぜ?

GEEK JOBを無料で利用できるのは、企業から支援を受けているからです。

GEEK JOBで就職希望者を受け入れ、無料でプログラミングスキルを習得してもらい、プログラマとして企業に紹介します。

企業と転職希望者との間で合意が得られ、無事就職希望者が企業に入ることができると成功報酬をGEEK JOBは受け取ることができます。

この成功報酬によって、GEEK JOBは運営されているため、就職希望者はGEEK JOBを無料で利用することができるのです。

こちらから☟無料説明会の申し込みができます。

GEEK JOBの利用資格

受講料が完全無料であるスピード転職コースの利用資格は次の通りです。

但し、プログラミング教養コースとプレミヤム転職コースを利用する場合には、以下の利用資格は適用されません。

20代の人(20~30歳)

年齢は、あくまでも目安のため、利用を希望する場合は、無料説明会に参加して、相談してみれば、受け入れてもらえる可能性もあるはずです。

30歳以上の人が同じようなサービスを利用したい場合は、こちらを見てください。☟

オンライン受講が可能な人

オンライン受講を受けるにはPCやスマホ、タブレットとネット環境があれば大丈夫です。

ネット環境がなくとも、最低限スマホがあれば受講可能です。

社会人として就業経験がある人

社会人としての最低限のマナーを要求しているということです。

特に働いていた期間は問われていないので、「会社で働いていた経験のある人を支援します」という意味なんだろうと考えられます。

関東の企業に就職が可能な人

GEEK JOBとパートナシップを組んでいる企業に就職することが前提です。その企業が基本的に関東の企業となります。

週30時間の学習時間が確保できる人

週30時間の確保は、現職のある人は結構、大変なはずです。

でも、自分の夢をかなえるために、みんな頑張ってます。

GEEK JOBの適性検査  

GEEK JOBでは、プログラマとしての適性があるかをチェックすることができる適性診断ツールをサイト上に用意­しています。

プログラマとしての能力面と特性面の双方における診断を行ってくれます。但し、あくまで目安としてください。

診断結果がよければ、自信を持ってプログラマを目指していけばいいです。

逆に、結果が悪いからといって悲観する必要は全くありません。

自分として、プログラミングが好きかどうか、ということが一番大切です。好きであれば、上手になれるように努力を惜しまないからです。

GEEK JOBを利用するメリットとデメリット

メリット

無料でプログラミングスキル、就職支援

まず、最大のメリットは、IT業界未経験者であっても、無料でプログラミングスキルを身につけて、更に就職の支援まで行ってくれるという点です。

通常、プログラミングだけでも数十万円かかるのが普通であることを考えると、受講生にとっては破格です。

個別指導のため未経験でも安心

プログラミングの勉強は、書物やネットを利用すれば自力で行うことも可能に思われます。

しかし、実際にこれを始めて不明点などが出てくるとそこで止まってしまい先に進めることができず、挫折してしまう可能性がとても高いんです。

未経験の人の場合、その可能性が一層高くなります。

そこで必要なのは、経験者の指導やアドバイスなんです。未経験の人にとって解決できない課題であっても経験者にとっては、すぐに解決できてしまうため、頓挫することなく、ゴールを目指すことができます。

なのでとても心強い仕組みです。

講師が現場のエンジニア出身

プログラミングスキルの習得のためには、教科書に書かれていることだけを覚えればいいというわけではありません。教科書に書かれていないこともいっぱいあります。

それは、プログラミング開発の現場で、実際に作業を行う中でのみ身につけることのできるスキルやノウハウです。

現場を経験したエンジニア出身の講師の人から貴重なスキルやノウハウを教えてもらえることで、実践的な知識を短期間に身につけることができるのは大きいメリットのはずです。

転職成功率97.8%

転職成功率97.8%というのは驚異的な数字です。

就職アドバイザの人の支援を受けながら就職活動を行えば、ほぼ間違いなく就職活動に成功できる数字です。

20代の人でプログラマになりたい人であれば、利用しない手はないですね。っと思いますね。

私が若ければねーって思っちゃいますが。

デメリット

途中退会で違約金

個人的な理由により、途中で退会した場合違約金が発生します。(利用規定の第7条(退会)第2条)

これは、講習開始後15日目以降から発生するので、どうしても違約金を払いたくない場合には、講習開始後14日以内に退会します。

一例として講習開始後30日目に退会した場合には、3,630円/1日×30日=108,900円の違約金が発生します。

就職先が限定される

GEEK JOBを卒業して、就職もしくは転職ができるのはGEEK JOBと取引のある関東の500社の中から選ぶことになります。

大企業から中堅企業や中小企業に至るまで様々な企業が含まれているため、希望する就職先は必ず見つかるため心配いりません。

一度やるって決めたら途中退会とか考えずにやりましょう。

必ず道は開けるはずです。真摯な姿勢で臨めば。

講習の特徴と内容

講習のスタイル

プログラミング講習は、完全オンライン方式です。

自分の都合に合わせて計画を立てて、学習を進めることができます。

講習のコース

講習にはスピード転職コース、プレミアム転職コース、プログラミング教養コースの3種類のコースが用意されています。

20代の人で転職を希望する場合に、是非利用して頂きたいのはスピード転職コースです。

スピード転職コース 無料

20代であることなど、いくつかの利用資格があります。

その他に、以下の有料コースもあります。

プログラミング教養コース 217,000円

オンライン方式でプログラミングを学ぶことができるコースです。

プレミア転職コース 43,7800円

オンライン方式でのプログラミング講習に加え、転職のサポートが受けられるコースです。

転職先は自分が希望する条件の企業を幅広く探して、就職もしくは転職したいと考える人のためのコースです。

20代の人ならスピード転職コース、30代以上の人が利用したい場合はプレミヤ転職コースを利用しましょうということですね。

転職ではなく、プログラミング技術のみを習得したい場合には、プログラミング教養コースです。

就職(転職)サポートの特徴

就職活動においては、専任のメンターがついて対応してくれます。

細かな不明点など含め丁寧にサポートしてくれます。

就職活動を開始するにあたり、まずは、就職希望者の希望などを含めカウンセリングの形で面談を行ってくれます。

その結果を踏まえ、希望にできるだけ近い就職先候補を絞り込んで決定していきます。

応募先への履歴書や職務経歴書は、企業に対してアピールするために、記入にあたっての考え方やコツを含め丁寧に指導してくれます。

結果として数社からの内定を獲得するのが一般的なケースです。

同じようなスクールはあるか?

プログラミング未経験者のプログラミング技術習得の支援を行うと共に、就職の支援まで行ってくれるGEEK JOBと似たサービスを展開するところにプログラマカレッジがあります。

両者の主な違いは、利用資格と途中でやめた場合の違約金の2点です。

利用資格は、プログラマカレッジの方が年齢幅が狭く22~26歳で、GEEK JOBの場合は、20~30歳までという違いがあります。

途中でやめた場合の違約金は、プログラマカレッジの場合はありませんが、GEEK JOBの場合、1日当たり3630円の違約金が発生する点が異なります。

プログラマカレッジの詳細は、こちらでも確認してください。☟

GEEK JOBの評判

Googleマップから受講者のクチコミを無作為にピックアップしてみました。なかなか、いい評価を得ているんだなと思います。

入学から内定まで3か月

質問への回答や転職支援が熱い

GEEK JOBの転職活動で3社の内定獲得

転職成功者の声

 

GEEK JOBから就職できるIT企業(一例)

GEEK JOBを利用して就職活動を行い、就職できる会社は500社以上の会社です。

大企業から中堅企業、中小企業まで幅広い範囲で求人があります。

まとめ

プログラマとしての経験がゼロでも、やる気とほんの少しの勇気をもって、一歩踏み出してみれば、皆さんを最大限サポートしてくれて、プログラマとしての転職の道を手にすることができる方法を紹介しました。

チャレンジしてみて、どうしてもうまくいかなければ、また考えてみればいいんですよ。とにかく、踏み出す勇気がなければ、その先の世界は絶対に開けてきません。

応援しています。頑張ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました