【インターネットに不慣れな人必見!】ネットにつながらない場合の対応はこれ!

インターネットの便利帳

PCやスマホなどを、インターネットにつなげて何の問題もなく使っていたのに突然つながらない状態に陥ってしまうことってありませんか?

そんな場合に、チェックすべき場所と順序は決まっています。ここで紹介する順番で確認していけば、復旧できるはずです。

1つ1つ確認していきましょう。

解説をはじめる前に確認です。インターネットの接続業者へ月々の費用は払ってますよね?

滞納していることがなければ大丈夫です。もし滞納しているようであれば、支払いの手続きから始めましょう。

それでは確認していきましょう。

インターネット回線の接続のイメージを書いてみるとこのようななっているんじゃないかと思います。

この絵を見ながら、どこの話をしているのか確認してみてください。

PCやスマホの問題

Wi-Fi接続の場合、いつもと同じWi-Fiにつながっているかを確認しましょう。

Windowsの場合、デスクトップ右下のシステムトレイにあるWi-Fiマークを押すと確認ができます。

もし、いつものWi-Fiに接続されていなかった場合や別のWi-Fiに接続されている場合には、いつものWi-Fiを選択して接続しましょう。

設定完了後、「接続済み」の表示が出ないと正常にインターネットに接続されていませんので注意が必要です。

スマホの場合にも同じようにWi-Fiを選択して接続しましょう。

(Wi-Fi確認の絵)

ホームルーターやホームゲートウェイの問題

ホームルーター(ソフトバンクエアーなど)やホームゲートウェイ(光回線の場合に設置されているもの)が一番の入り口に設置されています。

これらいずれかの装置がインターネットとの接点にあたる装置として設置されています。

多くの場合、これらの装置の電源をいったん落として、10秒くらい待って再度、入れ直してみてください。

この10秒が大切なんです。装置内部の電荷を全てクリアするために必要な時間です。

10秒くらい経過して、電源を入れたら装置として動作状態に戻るのに3分程度、待つ必要があります。

その際に装置についているランプの点灯が目安になります。

これで、復活することが結構あります。

Wi-Fiルーターの問題

電子レンジが通信を妨害している場合

Wi-Fi通信を行うための周波数帯として2.4GHzもしくは5GHzのいずれかを使用しています。

2.4GHz帯を使用している場合、電子レンジで同じ周波数帯を使っているため、近くにあると妨害を受けて通信ができなくなる可能性があります。

これが原因かどうかを確認するには、冒頭説明した、現状接続されているWi-Fiの確認画面から5GHzのWi-Fiに切り替えてみます。

それから、再度インターネットへの接続を確認してみます。

これでつながるようになれば、電子レンジがWi-Fi通信を妨害していたことが分かります。

また、5GHz帯の場合、壁などの障害物に対して弱く、電波の減衰が大きいというデメリットがあるので、その点に注意して、Wi-Fiルーターの設置位置を考える必要があります。

Wi-Fiルーター自体がトラブルを起こしている場合

PCとインターネットを無線接続している場合は、ホームルーターやホームゲートウェアの先にWi-Fiルーターが接続されているはずです。

このWi-Fiルーターに問題が発生して、インターネットへ接続できなくなっていることもあります。

この装置も多くの場合、電源を一度落として、10秒くらい待って再度、入れ直します。

そして3分程度待ちます。本体のランプが問題なく点灯するまで待った後に、再度、インターネットへの接続を確認してみましょう。

回線業者の問題

インターネットへの接続環境を提供するインターネット回線業者側の問題である可能性も考えられます。

これにより一時的にインターネットへの接続ができなくなっている可能性があります。業者のホームページでトラブル情報やメンテナンス情報などが掲載されていないか確認してみましょう。

ウィルス対策ソフトの問題

以上の確認でも問題が解決できなかった場合の残る可能性として、PCやスマホをウィルス感染から守るためのウィルス対策ソフトが原因として考えられます。

ウィルス対策ソフトは、自身のチェック過程において、ウィルスが侵入してくる可能性が危惧された場合、インターネットとの接続を遮断して、PCやスマホを保護する動きをします。

この機能が働いて、インターネットへの接続が遮断されてしまっている可能性も否定できません。

これを確認するためには、一時的に、ウィルス対策ソフトの設定画面でこの機能をオフにして、PCを再起動してみましょう。

それでインターネットに接続できるようになれば、これが原因であったことがわかります。

まとめ

今回はインターネットへの接続ができなくなってしまった場合の原因の究明と対応方法について解説してきました。

我が家では昨年、amazonのfireTVスティックというものを購入して、これをテレビにつないで主にYouTubeやNexFlixを利用し出しました。

最初のうちは、私が主に利用していたんですけど、最近では、かみさんに主導権を握られ、彼女が好き放題に見ています。

そうすると、たまにですが、突然インターネットとの接続が切れて、動画が止まってしまうことがあります。

困ったことにそんなときだけ、私に出動要請があるんですね。まさにこの時に行うのが、本日紹介した流れでの確認作業です。

そのような意味で、実体験を踏まえた手順になってますので、皆さんのさんにも参考にしていただければと思います。

本日はここまでとしておきましょう。

お付き合いいただきありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました