【インターネットに不慣れな人向け】各社ホームルーターのメリット・デメリットとおすすめ商品はこれ!(テレワーク推奨)

インターネットの便利帳

ホームルーターとは?

ホームルーターとは、PCなどの機器をインターネットに接続するために使用する通信機器です。

ホームルーターはスマホの通信と同様の仕組みを取っていて、各通信事業者の無線基地局とのデータ通信機能を持ち、この無線基地局を経由して、PCをインターネットにつなぎます。

ホームルーターの特徴

インターネットにつなげるための仕組みは、光回線を利用する方法や無線Wi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)を利用する方法などがあります。

ホームルーターの場合、無線Wi-Fiルーターに比べると通信速度が速く、安定した通信ができるという利点があります。

また、ホームルーターの電源を入れるだけですぐにネットにつなげることができるため、昨今のテレワーク環境を手っ取り早く構築したい場合などにはとても、都合の良い方法です。

ざっくりですが3方式の通信速度、安定性、費用を比較するとこのようなイメージになると思います。

3方式を比較すると、ホームルーターは性能とコストのバランスが取れた方法と考えることができます。

他方で、圧倒的な通信速度と安定な通信を優先するなら光回線に勝るものはないと考えられます。

また、多少の性能ダウンは目をつぶってコスト重視を考えるなら無線Wi-Fiルーター方式を選択することが望ましいと考えられます。

従って、利用する皆さん夫々のインターネット利用の目的や、必要とするパフォーマンス、更には投資可能なコストを踏まえ、どの方法を取るか考えるべきと思います。

ちなみに私の個人的な意見はバランス重視のホームルーターがリーゾナブルでありながら、そこそこ満足できるパフォーマンスであることからお勧めします。

    速度    通信の安定性    費用   
ホームルーター
光回線
無線Wi-Fiルーター
3方式のざっくり比較

ホームルーターのメリット・デメリット

メリット

ホームルーターのメリットをまとめると以下の点に集約されると思います。

工事が不要であるため、電源を入れるだけですぐに使い始めることができるという点が最大のポイントと考えられます。

  • 工事が不要
  • 電源を入れるだけですぐに使い始められる
  • 光回線に比べて安い
  • ポケットWi-Fiに比べて早い

デメリット

通信事業者の無線通信を使っているため、ホームルーターを設置する場所によっては受信状況が悪かったり、通信速度が落ちたりする可能性があります。

従って、宅内での設置場所を考える場合、出来るだけ窓側に置くなど、周囲の障害物が少ないなどの周囲環境に気をつける必要があります。

各社商品比較

各社のホームルーターの比較表を作ってみました。

製品名    ソフトバンクAIR ターミナル5         home 5G      Home 5G L12ホームルーター5G
メーカーソフトバンク  ドコモ   WiMAXau
月額費用
 ~12か月 3,080円
~24か月 4,180円
以降 5,368円
4,950円~25か月 4,268円
以降 4,818円
5,170円
最大回線速度(下り)
 2.1Gbps4.2Gbps2.7Gbps2.7Gbps
(参考)平均回線速度
 51.9Mbps199.25Mbps46.06bps(46.06bps)
データ容量
 夜間帯に速度制限の場合あり無制限3日間で15GBを超えると翌日速度制限3日間で15GBを超えると翌日速度制限
備考ソフトバンク5G/4GLTEドコモ5G/4GLTEau5G/4GLTE
契約外住所でも使える
au5G/4GLTE
各社のホームルーター比較表

通信速度

まず気になるのが通信速度の欄です。

ここの数字は、あくまでも、メーカーがカタログ上でうたっている理論的な数字であって、実際に動作させた場合にこのスピードが出るわけではありません。

実際の通信速度は、我々ユーザの通信環境によって、大きく変動します。このため、実際に測定するとこの数字とはかなり大きなギャップがあります。

従って、各社間の数字を見比べて、相対比較する程度にしか意味を成しません。

そんなわけで、相対比較をしてみるとやはりドコモのhome5Gが最速であろうことがわかります。

ちなみに、本当の意味でどのくらいのスピードが出ているかは、実際にテストを行ってみる必要があります。

実際にスピード測定を常に行っているとても優れたサイトがありましたので、そこのデータを引用させて頂き「(参考)平均速度」参考までに載せておきました。(「みんなのネット回線速度」というサイトです。)

ここの数字を見ると、各メーカーの言っている「最大回線速度」とのギャップの大きさにびっくりします。

「平均回線速度」が最大回線速度の1/60~1/20程度になっていることが分かります。この平均回線速度は、3か月間にわたり回線速度を測定し、その平均値を表示しているため、本当の意味での回線速度です。

この数字を見ても、やはり速度が最も早いのは、ドコモのhome 5Gです。圧倒的なスピードです。

データ容量制限

次に気になるのがデータ容量制限です。

WiMAXとau ホームルーター5Gの場合、3日間で15GB以上のパケットを使用すると翌日、速度制限が行われます。

またソフトバンクエアー ターミナル5の場合、夜間帯において速度制限が行われる場合があるようですが、その条件が明示されていませんのでわかりません。

おそらく、回線の込み具合を踏まえて速度制限が行われるのではないかと推測されます。

月額費用

月額費用の欄ですが、期間や条件によって費用が変わるものもありますが、概ね5,000円前後ですね。

最安値はWiMAXのHome 5G L12といえます。

その他のソフトバンクエアー、ドコモのhome5G、auのホームルーター5Gは概ね同程度の費用と考えられます。

おすすめはこれ!

ということで、結論です。

パフォーマンスで考えれば、ドコモのhome 5Gがダントツでおすすめです。

価格をみても無条件で最初からずっと4,980円というのは無茶安いというわけではありませんが、この性能の割にはとても安く、リーゾナブルと考えられます。

従って、総合的に考えてもドコモのhome 5Gが一番のおすすめといえます。

こちらから☟申し込むことができます。



2番目のおすすめは、ソフトバンクAIRターミナル5です。

そこそこのパフォーマンスに加えて、個人的に長い間使っていたこともあり捨てがたいところです。

こちらから☟申し込めます。



まとめ

各社のホームルーターを比較し、おすすめの商品を紹介させてもらいました。

ネット環境を導入する場合、もしくは入れ替える場合などに是非、役に立てていただければうれしいです。

また、私の場合ですが、実は4年程度、ずーとソフトバンクのエアーを使ってきました。

ここで紹介させて頂いた通り、最初は、すぐにネットが切れたりして不安定な状況が続きました。

実は、最初は、玄関のわきに、従来NTTの光端末終端装置が入ってまして、それを撤去して、その替わりにそこにエアーを設置してしまったんです。

それが、大きな間違いでした。

そのことに気が付くまでに、とても時間がかかりましたが、窓際に移動してからは、ほとんどトラブルもなく快適な状態が続いています。

なので、正しい知識を持って、正しい使い方をするって、大切なことですね。

そういうこともあり、今回、そのホームルーターを徹底的に調べて、まとめてみた次第です。

今回は、この辺までにさせて頂きます。

お付き合いいただきありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました