Android/iPhoneでインターネット共有できない場合の対応方法はこれ!

インターネットの便利帳

スマホを利用してPCをインターネットへ接続する方法は、特別な機器を用意する必要がないため、とても便利に利用される機能です。

その便利な機能の設定方法について説明すると共に、突然接続できなくなってしまった場合の対応方法も含めて解説していきます。

インターネット共有(テザリング)とは

ノートPCなどをインターネットに接続するためにAndroid端末(スマホ)やiPhoneを経由して行うことです。

つまり、AndroidスマホやiPhoneが無線Wi-Fiルーターのような役割を果たすことです。このような機能のことをテザリングと呼びます。

テザリングできない6つの原因

今までテザリングが使えていて、ある時を境にして使えなくなったのか、初めてテザリングを利用しようとしてつながらない状況にあるのかによって、原因を調べる手順がことなります。

ある時を境に使えなくなった場合にはまずA.を確認、初めてテザリングを利用しようとしてつながらない場合にはB.からそれぞれ確認していきましょう。

A. ある時を境に使えなくなった場合

この場合には、まず以下の点について確認し、それでも解決しない場合にはB.を確認していきましょう。

他の機器の影響

例えば、スマホやノートPC以外のBluetooth機器が近くにある場合、両者の接続を阻害して、つながらない可能性があります。

この影響を回避するためには、近くにあるBluetooth機器のBluetoothをOFFする、もしくは、Bluetooth機器とスマホやノートPCの距離を離すなどの対策が考えられます。

一次的な不具合

一次的にスマホ自体が電波を受信できない状態になっていて、それによって接続先ノートPCがネットに接続できない状態に陥っている可能性が考えられます。

スマホが安定に電波を受信できる場所に移動して、再度、接続を確認します。

電波を安定に受信できているにもかかわらず、接続ができていない場合にはスマホを一度再起動してみましょう。

iPhoneの再起動方法
iPhone8より前のモデル

電源ボタンを長押し(10秒程度以上)→画面が切り替わったら電源マークをスライドしてOFF→リンゴマークが出るまで電源ボタンを押す

iPhoneX以降のモデル

音量(+または-)ボタンと電源ボタンを同時に長押し→→画面が切り替わったら電源マークをスライドしてOFF→リンゴマークが出るまで電源ボタンを押す

以上である時を境にしてテザリングが使えなくなった場合の多くは解決できるんじゃないかと考えられますが、解決できない場合には、念のため、以下の項目についても確認していきましょう。

尚、これらの項目は、主に初めてテザリングを使おうという場合に行うべき項目になります。

B. 初めて使おうとしたが使えない場合に最初に確認すること

初めて使おうとして使えない場合には以下の項目を確認し、それでも解決しない場合は、念のためA.も確認しましょう。

スマホのオプション機能

ソフトバンクのスマホ場合、テザリングはオプションとして契約時に申し込みを行わないと使えない可能性がありますので契約を確認しましょう。

ドコモ、auの場合は基本的に無条件でテザリングを利用できます。

設定

iPhoneの場合を例にして説明します。

Androidスマホの場合はメーカー手順書に従って設定してください。

テザリングするための接続方法としてBluetooth、Wi-Fi、USBの3つの方法があります。

Bluetoothの場合

【iPhone側】BluetoothをON、インターネット共有をON → 【ノートPC側】ペアリングを確認

Wi-Fiの場合

【iPhone側】インターネット共有をON → 【ノートPC側】Wi-Fiでペアリングを確認

USBの場合

USB接続は有線での接続のため高速で安定した接続が可能です。

iPhone、ノートPCをUSBケーブルで接続 → 【iPhone側】「USBのみ」を選択

OSのバージョンアップ

OSが最新のバージョンではない場合、テザリング機能が利用できないことがあります。

OSを最新版にアップデートしてみてください。

初めて使おうとして使えない場合にB.の確認を全部行ったけど、それでもダメな場合は、念のためA.に戻って確認してみましょう。

一方、以上の5種類の対応を行ったけれど、それでもテザリングができない場合は、スマホが故障している可能性が高いです。(PC側の可能性は低い)

この場合は以下のようなスマホの修理専門店に依頼することも検討してみてはいかがでしょうか。

スマホ修理王

全国の主要都市に店があって、持ち込み修理と郵送の双方に対応しています。

また、修理可能なスマホごとの修理内容ごとの価格をサイトで確認できるため安心して頼めそうです。

修理内容料金(税込)
画面(軽度・スタンダード品)  14,800円
画面(重度・スタンダード品)19,800円
画面(軽度・プレミアム品)21,800円
画面(重度・プレミアム品)26,800円
バッテリー10,800円
充電コネクタ11,800円
    各種ボタン(電源・音量・マナーモード)    11,800円
リアカメラ16,800円
リアカメラレンズ7,800円
フロントカメラ/近接センサー10,800円
スピーカー7,800円
水没21,800円
データ作業14,800円
スマホ修理王(iPhone 11 の価格表):https://flash-agt.com/category/iphone/iphone11/

smapho station

同じような修理専門のチェーン店です。

こちらの店ではあらかじめ、ネット上から修理の予約を行った後に、店舗までスマホを持ち込んで修理してもらうようです。

ネット上から自分のスマホのモデル名と修理箇所を入力することにより、修理費用の概算を把握した上で、予約するという流れになるようです。

さいごに

私の経験から申し上げますと、テザリングがうまくいかない場合のほとんどのケースが、近くに他のBluetooth機器がある場合です。

例えば、PCの近くにたまたまBluetoothイヤホンやヘッドフォンがあると両者はすぐに接続されてしまいます。

その結果、スマホにPCを接続させようとしても接続できない状態になっています。

このようなときは、イヤホンやヘッドフォンの電源をオフしてやり、PCの接続先をスマホに切り替えてやる必要があります。

それでもダメな場合は、一度、スマホの「インターネットの共有」をオフにして、PC側の接続もオフにした後に、再度、つないでやるとうまくいくようです。

今回はこの辺までとしておきましょう。

お付き合いいただきありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました